NO.4 大阪府〜長崎県


番号
都道府県名
市町村名
橋  梁  名
国の文化財
指定
連数
架橋年
備    考
27-01
大阪府
大阪市 住吉大社
27-02
大阪市 淀屋橋 重要文化財 3 1935
27-03
大阪市 大江橋 重要文化財 3 1935
27-04
大阪市 水晶橋 4 1929 1929年可動堰として建設。1982年に歩行者専用橋として改修。
27-05
大阪市 錦橋 4 1931 1931年可動堰として建設。1985年に歩行者専用橋として改修。
28-01
兵庫県
三木市 御坂サイフォン橋 1891 土木学会選奨土木遺産
28-02
香美町 旧余部橋梁(通称:余部鉄橋) 1912年(明治45年)〜2010年(平成22年)
30-01
和歌山県
和歌山市 不老橋 1 1851
30-02
和歌山市 あしべ橋 3 1991
30-03
和歌山市 三断橋 1651 修復工事中でした。
32-01
島根県
太田市 羅漢寺 反橋
33-01
岡山県
備前市 閑谷学校 石橋 重要文化財
33-02
笠岡市 菅原神社 2 1887
34-01
広島県
広島市 縮景園 跨虹橋(ここうきょう) 原爆にも耐えた
34-02
廿日市市 厳島神社 反橋 重要文化財
34-03
廿日市市 厳島神社 揚水橋 重要文化財
34-04
廿日市市 厳島神社 長橋 重要文化財
35-01
山口県
岩国市 錦帯橋 長さ193.3mの木造アーチ橋 写真5枚追加(H25.3.3)
36-01
徳島県
鳴門市 めがね橋 大麻比古神社内
36-02
鳴門市 ドイツ橋 大麻比古神社内
36-03
三好市 祖谷のかずら橋 国・県指定
重要有形民族文化財
37-01
香川県
高松市 鞘橋 高松城趾内(玉藻公園内)
37-02
高松市 岩舟眼鏡橋 1901
四国村内に移設
37-03
琴平町 鞘橋 金倉川に架橋
38-01
愛媛県
内子町、
大洲市
田丸橋、御幸橋他 別掲(「NO.19 「屋根付き橋」で掲載)
田丸橋→土木学会選奨土木遺産
38-02
大洲市 長浜大橋 重要文化財 1935 現存最古の道路可動橋
39-01
高知県
四万十市 佐田沈下橋(最下流) 四万十川の沈下橋
39-02
四万十市 三里沈下橋 四万十川の沈下橋
39-03
高知市 はりやま橋
40-01
福岡県
大牟田市 早鐘眼鏡橋 重要文化財 1 1647
40-02
大牟田市 陣屋橋 1 1810
40-03
太宰府市 太鼓橋
40-04
八女市 洗玉橋・寄口橋・大瀬橋・宮ケ原橋 別掲(「NO.20 「八女の石橋」で掲載)
平成24年7月九州北部豪雨
40-05
朝倉市 秋月眼鏡橋 1
40-06
朝倉市 秋月城趾瓦坂
40-07
福岡県
佐賀県
大川市
佐賀市
筑後川昇開橋 重要文化財 可動橋(昇開橋)
40-08
福岡県
北九州市 春吉眼鏡橋 2 1919
41-01
佐賀県
佐賀市 栴檀橋 1924 土木学会選奨土木遺産
41-02
佐賀市 護国神社 太鼓橋
41-03
佐賀市 与賀神社 萬歳橋 重要文化財
42-01
長崎県
長崎市 袋橋 1 長崎大水害1982年(昭和57年)
42-02
長崎市 眼鏡橋 重要文化財 2 1634 長崎大水害1982年(昭和57年)
42-03
長崎市 東新橋 1 長崎大水害1982年(昭和57年)
42-04
長崎市 芋原橋 1 長崎大水害1982年(昭和57年)
42-05
長崎市 一覧橋 1 長崎大水害1982年(昭和57年)
42-06
諫早市 諫早眼鏡橋 重要文化財 2 1839 諫早大水害1957年(昭和32年)にも耐えた
42-07
平戸市 幸橋 重要文化財 1 1702

NO.5 熊本県へ

SR5s.gif第3部 行ってみたい日本の橋へ

SR5s.gif第4部 日本の文化遺産へ