サービス開始当初はDDI POCKETを始めNTTパーソナル、アステルと3社が頑張っていましたがPHSのインフラ、設備を用いて通信サービスを行うのはDDI
POCKETから替わったWILL COM1社となりました。 孤軍奮闘をしていて次世代PHSと言われた2.5GHzの周波数帯域も割り振られ今後も期待していたのですが結局この2.5GHzを用いたXGPと言われる次世代PHSが重荷となり技術はあった物の資金的に辛くなってしまい、更生を受けるためこの周波数と技術を手放すことになってしまったのはちっょと残念。 PHS、Personal Handyphon Systemと言われた通信サービスは当時家庭で増え始めたワイヤレスの親子電話に使われている子機を持ち歩き、表で使えたら手軽で便利でしょう・・と言うのが原型とか、公衆電話を探したり並んで待つことが無くエリア内で立ち止まって通話するスタイルを考えていた様です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
登場してしばらくは携帯電話に比べられて一つ下に見られてしまっていたPHS電話やH゛(エッジ)・・070・・の番号は恥ずかしいとかダサイとか・・電波が弱いから切れやすい、音が悪い?・・何かがきっかけで悪いイメージを植え付けられてしまった感のあるPHS電話機でしたが基地局の増設とエリアの拡大、経営がKDDIグループのDDIポットからWILLCOMに移り少しずつですが利用者も増えてきましたが会社更正法への申請でまたユーザーが減ってしまったのも残念。 山間部等でのエリアの広さはかなわない部分も有りますが移動中の接続も良くなり通話品質などでは携帯電話よりも快適に使えるのですが今の携帯電話は通話に使われることの方が少ないのかも知れません。 PHS、H゛、feelH゛、Intelligent-H゛、AirH゛、AirH"Phoneと進化を続け来ましたが、最近発売されているデータ通信機能も強化され音声通話も可能なAIR-EDGE PhoneではWebブラウザも搭載されディスプレイも性能が上がりパソコン用Webサイトも顛末単体で閲覧可能になりました、ただディスプレイ寸法が小さいのでちょっと辛い部分もあります・・。AirH゛データ通信用端末も新しいロゴマークを身にまといデータカードもコンパクトフラッシュ型、SDカード型、USBポート直結型、今ではW-SIMことWILLCOM-SIMと各種揃い速度は32kbps〜128kbpsのパケットですが新繋ぎ放題の通信・・しかも2Xモードで更なる高速化も実現、128kbps(4×)、256bps(8×)のパケットによる通信も今後さらにW-OAMの対応で高速化されると共に回線交換従量式64kbpsでの通信も選択可能、登場当時は各社携帯電話が9.6kbpsでの通信が主流の中優位性が有りましたが3Gから4Gへとスマートフォンが出回る中で数字的にはかなり見劣りするようになってしまいました。 WILLCOM-SIMの登場でPDA形スマートフォン、またジャケットフォンとも言える音声端末もリリースされバリエーションも出ましたがもう少し種類が増えて欲しいと期待しましたがいつの間にか姿を消し・・。 新世代PHSと言われるXGP・・WILLCOM COREのサービスも限定的ながらスタートしたのですがこれがなかなか大変で重荷になり手放すことに。 海外でも通話可能なローミング通話も地域は少ないけど可能に、手軽な料金で良い通話品質、月額基本料込みで1980円の定額コースではWILLCOM同士の音声通話は無料に、ライトメールはもちろんEメールも他の電話会社、パソコン宛メール送受信も無料と言うコース、上記の定額コースは除かれますが、家庭の加入電話にかけてもその逆もH゛、PHS同士の通話料と変わりません、(3分で40円より、定額料金コースを除く)快適なモバイル通信が楽しめるAIR-EDGE PhoneやAIR-EDGE、Zero3、03と言われるスマートフォンが有ります、新型電話端末のリリースも昔ほどの勢いは有りませんがHoneyBeeなどカラフルな端末が人気に。 最近980円のオプションで誰でも定額がスタート、一ヶ月に10分以内の通話を500回までなら固定電話、各社携帯電話に通話しても追加料金が発生しないオプションで、長話をしない限り使い勝手の良いオプションとなりました、料金コースは整理された物のスマートフォンの発達で従量式課金は無くなりパケット量の課金となり自分の使用量を見極める必要が有りますね。 |
このコーナーは以前のH゛、feelH゛、AirH゛、AirH"PhoneとPHS、現在のAIR-EDGE PhoneやAIR-EDGEについて数字の比較や難しい話は抜きにして作ってみました、ただ私個人が解る範囲や想像、自分なりに調べたり使った感じから作りましたので実際とは違う所が有るかと思います、もし間違いが有りましたら「そこの所はこうですよ・・」等と”そーっと”アドバイスをいただければ幸いです。 |
PHSって何? | EDGE、H゛やPHSの特徴等の話を簡単に。 |
ちょっとハードな話 | EDGE、H゛やPHSのちょこっと固いお話を簡単に。 |
手元にある端末色々 | 私のH゛PHS歴と使った電話機です、コレクションにはいただいた物も多数有ります。 |
たかがCS されどCS |
身近に見られるH゛PHSの基地局を探してみました。 DDIポケット以外のCSも見つけた物を掲載。 |
よく出て来る用語 | PHSや携帯電話の話でよく出て来る用語集。(未更新) |
掲示板です。 | PHSの話題やよろず話、雑談をどうぞ。随時更新 |
展示会会場にて | feelH゛登場の頃・・今では懐かしい画像になります。 feelH゛イベント会場での様子です。 こちらは三洋の基地局本体です。 |
電波の杜のオフ会から | PHS、H゛関連のホームページ、掲示板に集う皆様が集まりました、その時の様子をつたない文章ですがレポートにしてみました。 現在はその他の旅行記と共に”イベント列車の運行記録”としてまとめました。 |
![]() |