ご存知ない単語は「ローカル単語帳」を参照してください。
月別の過去ログはこちら
01/04/29 | 東京から戻ってきた先輩を交えて,恒例の麻雀大会。最初の半荘が4時間近くの記録的な長試合となり,いきなりグロッキー状態でした。 |
---|---|
01/04/28 | 「バトル・ロワイアル」を観てきました。今になって特別編が公開されるのには,当時中学3年生だったためにR指定に引っかかった子供たちに観る機会を与えるという側面もあるとかないとか…。好むと好まざるとに関わらず,一度は観ておきたい作品でした。 高校時代の水泳部の先輩同士が結婚したというので,その2次会のため夕方から外出。梅田にあるKARMAというバー(?)を貸し切ってのパーティです。新婦の友人が多かったので,出席者の男女比は4:6ぐらいだったでしょうか?別にロマンスは生まれませんでしたが…。新郎は昔から個性的な人で,芸術家です。 その後は水泳部のみんなで3次会を開催。高校卒業以来ぶりという人もいたりして話が弾み,帰宅したのは終電近くでした。 |
01/04/27 | 連休中に停電があるため,自分のマシンだけでなく共用マシンやら文書管理サーバやら何から何まで電源を落として会社を出ました。今度の先輩は何かと理由をつけて飲みに連れて行くのが好きで,今日も難波(というより長堀)の焼鳥屋「秋吉」へ。19時頃から始まって結局店を出たのは23時20分。なんかもうすでに嫌になってきました。 |
01/04/26 | 明日一日切り抜ければ黄金週間!9連休です。一年目のお盆は出張だわ,年末年始はY2K出勤だわと良いとこなしでしたが,その後の長期連休はほぼ規定どおり取得できています。プロジェクトの繁忙期とぶつからなかったのが幸運でした。いや,実はぶつかっていたとも言えるんですが,なんとか勝ち取りました。 DC「Canvas」の新キャラをクリアしました。なんか「僕も絵,描かなきゃ」って気になってきました。ゴールデンウィークは原稿を描きます。ちょっとがんばってトップイラスト更新するかな?実は最近CGテクニックを忘れつつあるのです(テクニックなんて元からありませんが…)。 |
01/04/25 | 早めに帰れたのでゲーセンに寄り道。巷で話題沸騰中の「連邦VSジオン」をやってみました。筐体が4台あって2対2のチーム戦が本来の姿ですが,みんな練習したいのか,すでに座っていた3人ともが1人用のモードをプレイしていました。この状況は僕にとっても好都合でした。早速50円玉に両替して,空いている席へ。 まずは連邦軍でジムを選択し,2回ほどプレイ。待っている人がいなかったので座り直して今度はジオン軍を選択,量産型ゲルググで3回ほどプレイしました。最後はシャア専用ザクを使ってみましたが,先の2キャラと武器の感覚が違っていたこと,水中があるステージを選んでしまい戸惑ったことであっけなく終了。とりあえず動かし方の基本はわかりました。僕は1ステージ中に1度しか死なないんですが,その間にパートナーのCPUが3〜4回やられるので,結局2つ目のステージを越えられませんでした。先へ進むためにはうまく2対1の状況に持ち込む必要がありそう。つまり障害物を利用して視界外の敵パートナーから攻撃を受けない位置取りを心がけ,とにかく1体に集中攻撃するのです。 とはいえ,僕自身は「やりこむぞ!」といった気持ちは湧き上がってきませんでした。テンポの悪さが原因でしょうか?行動のリズムがゆっくりなのでゲームというよりシミュレータ的なのです。みんなで遊ぶときにそれなりにプレイできたらいいかな,という程度です。 |
01/04/24 | 面談に際して今年度のジョブグレード決定通知書を手渡されました。最初の2年間の新人の身分から脱却,グレードが上がったので給料も上がります。 |
01/04/23 | 昨日は22時に布団に入ったんですが,よほど疲れていたのか約半日ほど寝てしまいました。起きて会社に電話して午前半休を取得。ダメ社会人?でも可能なときに年休を消化していかないと,組合から「ちゃんと休め〜」という通知が届いてしまいます。図らずも自由になった時間を使って布団を干したり拭き掃除をしたりして部屋のほこりを払いました。 |
01/04/22 | 昼過ぎに神戸三宮へ。我が漫研が主催する青空同人誌即売会「SiD21」に顔を出しました。昨年・一昨年は情報処理試験と重なったので参加できなかったので久しぶりです。ちなみに21世紀最初の開催が第21回目というのは出来過ぎの偶然です。場所は三宮サンパルスクウェアといって,ビルの3Fが張り出して広場になっており,今は少し壊れていますが風車があります。新入部員にとっては最初のイベントであり,OBが彼らを食事に連れて行くというのが例年の決まりごとです。「青空」つまり屋外でやるということが大きなウリですが,逆にそれは大きな欠点でもあります。天候に左右されやすいというわけで,即席テントの下に敷物をしてスペースを作っているので途中で雨が降ったりすると悲惨なことになります。 そして今日の天気はまさに青空でしたが,風がすごい!山から吹き降ろしてくる六甲颪と,港からビルの隙間を抜けてくる浜風とが手を取り合い…,そんな強風にあおられるたびに売り物が宙を舞っていました。風はすでにSiDの名物になりつつあります(迷惑なことです)。それでもみんなが来てくれるのは,やはり青空という開放的な気分と参加者同士の距離の近さでしょうか?今回はスタッフ(部員)もいろいろと趣向を凝らしていて,イベントとして充実したものになっていたのではと思います。 もうすぐ20周年を迎えようとしているSiD。ここだけの話ですが,はるか昔にCLAMPが委託参加したことがあるそうです。 |
01/04/21 | 今日はいろいろありましたが,「メモリアル・デイ」だったということだけメモしておきます。日本橋に行ったらジャンクパーツ屋のおじさんが「安いメモリあるでぇ〜」とか呼び込みをしていたわけです(ウソ)。ベタベタですね。ある意味ベタベタでしたが。 |
01/04/20 | 昨日,会社を出る前にフレックス予定表に書き込んでおいたので,「PSO」で夜更かしして寝坊しても大丈夫なのです。ダメ社会人?あぁ百も承知さ!ダメ社会人で何が悪い。予定表に何も書かず勝手に,しかもフレックス有効時刻の10:15を過ぎて遅れてくる人と比べたら,事前に書いてあるだけマシってもんです。 仕事の後,先日連れていったもらった寿司屋へ。またも4時間ほど飲みました。まぁ飲むだけでなく美味しいものもたくさん頂きましたが,お値段のほうも結構なものでした。 |
01/04/19 | 2日前から造幣局の桜並木通り抜けが始まっています。しかしご存じのとおり,すでに青葉が茂り始めている今日この頃。一番の見ごろだったのは8日あたりの日曜日でしょうか?あるいは今日も良い天気でしたが,この週末まで花が残っているかどうか,微妙なところです。こういう催しの日程というのは「今年は早くから咲いてるから」という理由で前倒しにしたりすることはできないんでしょうね。 ちょっと思い出しました。花見の中継などで「無礼講だ,無礼講!」なんて叫んでいるのを見かけますが,あれは身分の高い者から下に向かっての言葉だったはずです。上司に対して「部長!今日は無礼講ですよね!」なんて言えないのです。 |
01/04/16 | 情報処理試験の解答速報はまだ見ていません。速報なだけに修正されることが多く,確定するまでに2〜3日はかかります。しかもそんなに慌てても仕方がありません。結果が出るまでには何ヶ月もかかるし,何点取れたら合格ラインなどというのも不明確なのです。 帰宅すると,コミケの受付確認ハガキが届いていました。今回も無事,申し込みは受理されました。さて通るかな? |
01/04/15 | 情報処理技術者試験のためいつも通りに起床。受験会場は摂南大学です。京阪電車の寝屋川市駅に到着して,間に合いそうだし歩いていこうと思って人の流れについていったら,そこは電気通信大学!?実はそちらも受験会場だったのです(科目は違います)。慌てて引き返し,駅から素直に臨時直行バスに乗って,試験開始から5分遅れで到着。でももっと遅い人がたくさんいました。午前は多肢選択式(2時間半),午後は記述式(2時間と1時間)で終わったのは夕方です。 |
01/04/13 | 昨日から職場の外部接続プロキシ経路が再構成されて僕のIDではインターネットを見られなくなり,仮に外へ出られたとしてもフィルタリングされるようになりました。つまり,たまの昼休みにBBSを見たりなんていうことができなくなりました。あ〜厳し〜!でも情報産業に携わる企業としては当然でしょうか。 |
01/04/12 | フレックス出勤。実は昨日会社を出るとき,出勤予定表に「4/12 10:15」と書き込んでおきました。飲んだ翌日の朝ゆっくり寝られるというのは非常に助かります。 |
01/04/11 | 定時後,今年の新人の歓迎会がありました。なぜ僕が呼ばれるかというと前年度のリクルータという立場だからです。でも実は,職場環境の特殊性により連絡の漏れ・遅延が頻発し,リクルータ活動自体を一切していません。前日の夕方に「明日の午後,内定者懇親会があります」と言われても作業日程の調整ができないのです(しかも決まって忙しいときと重なる)。つまり今年の新人とはただの一人も面識がないわけで…。「うまく溶け込めるかなぁ」と本来なら新人が感じるべき思いを胸に会場へ。 開始時刻に会場にいたリクルータは,僕一人でした。しかも私服…。その後3人が遅れて到着してきましたが。宴が始まって,適当にテーブルを回りましたが,その間見知った顔2人に遭遇。大学の後輩と,高校の同級生でした。 |
01/04/10 | 朝,新聞を見るとWOWOW「魔法戦士リウイ」に「新」マークがついていませんでした。先週,放送されてたっけなぁ?おっかしいなぁ?地上波では関西で放送時間が違うとか1週間遅れるとかそもそもやらないとかありますが…アニメ雑誌をあまり見ないので,そういった情報に疎いです。そうして第1回目の放送を逃すと途端にやる気がなくなります。後日,録画している人に見せてもらうことになりそうです。プロ野球が同じチャンネルにあると時刻が確定しないのも嫌ですね。 アニメで思い出しましたが,キャラなりきりで「PSO」をやっている人もたくさんいます。「RINON」というキャラで「ZOIDS/zero」というチームを作っていたり。きっと戦闘中に「フルバーストぉ!」なんてショートカットメッセージが飛び交うのでしょう(聞きかじり)。そういう名前のキャラを作って一緒に冒険する人募集!とBBSで呼びかけているのも見かけます。あ,ひょっとして「リウイ」なんかも4人パーティだし良いんじゃないでしょうか?ただしリウイ担当は冒険中ずっと罵倒され続けるかもしれませんが。 |
01/04/08 | ひょんなことからUSJの日付指定チケットが手に入ったので昼食後に出かけました(午前中はテニスです)。「PSO」などで話題にしても案外「USJって?」という返事が返ってくるので(そんなんで大丈夫なのか)書いておくと,「ユニバーサル スタジオ ジャパン」というテーマパークです。JRの環状線西九条駅で桜島線(ゆめ咲線)に乗り換え,ユニバーサルシティ駅へ。駅を出たところにはシティウォークというショップ街(有名どころでは「ハードロックカフェ」などあり)が展開されていて,道なりに進むとメインゲートが見えてきます。 入場した瞬間の印象は「案外空いてるなぁ」。オープンからしばらくの土日は入場制限がかかっているはずなのでそのせいでしょうか?今日は天気が良かったので,お花見に流れた人が多いのかもしれません。まずは手近な「モーション ピクチャー マジック」を観賞。触りというか掴み程度ですね。次に「ウォーターワールド」のショー。ひとつ前の上演にギリギリで入れなかったので1時間以上待ちましたが,これはかなり面白かったです。ずぶぬれ席が用意されていますがカッパがなかったので遠慮しておきました。次は「バックドラフト」。化学工場が爆発炎上,熱気がボワッと迫って熱すぎ(小さい子を連れて入っちゃダメ)!道を少し戻って「ジュラシックパーク・ザ・ライド」。船に乗って水路を行くタイプですが,ラスト25.9メートルの急流すべりで,見事に濡れました。少なくとも一番前の列はカッパが要ります。このあたりで夕闇が迫ってきました。現実のパフォーマンスとホログラフアニメーションの融合「アニメセレブレーション」をさくっと消化して「ロッキン ミッドナイト モンスター フェスト」。こちらは洋風お化け屋敷っぽい外観とは違い,ドラキュラやフランケンシュタインの格好でのダンスミュージック・ライブで結構オススメ。ショップを少し散策して時間を調節し,20時から中央の池での「ハリウッドマジック」ショーを観賞。ちなみにこのとき,池の周囲のライトはすべて落とされます。 それが終わった途端に人々が走り出したので何事かと思ったら,ショーに人が集まって一時的に空いていたアトラクションへ向かったようでした。僕ら(家族)は外に出てシティウォークの「ババ・ガンプ」で遅めの夕食。映画「フォレスト・ガンプ」をモチーフにした海老料理メインの店でしたが,奥まったところにあるので,その店を知っている人が「行こう」と言わなければ行かないでしょう。海老の殻を手でむいたりするし,味付けで好みが分かれると思います(僕はどちらかというと…うーむ)。 家に着いたのは22時でした(家を出たのは12時)。全体としてはまぁ楽しめたと思います。これから行く不特定多数の人に向けていくつか注意を書いておきましょうか。
|
01/04/06 | 地下鉄・市バスの全線定期券を継続しました。やはりこの時期,売り場は非常に混雑します。ましてやほとんどの売り場が閉まる19時以降,20時まで開いているのは梅田など大きな駅3ヶ所のみ。今回は梅田で買いましたが,3つの窓口にそれぞれ15人以上が並ぶ大行列でした(フォーク並びにならないところが日本的です)。こういうときこそフレックス出勤して人がいないタイミングを狙うべきですね。 |
01/04/05 | 「グランディア2」の設定資料集を買いました(「1」も出してくれ〜)。そばにあった「ヴァルキリープロファイル」にも惹かれましたがなんとか我慢しました。 |
01/04/04 | 自分のマシン上にデータベースを構築し,その上に文書管理サーバとクライアント,その文書管理システムにウェブ上から収集してきた情報を格納するシステムを構成しました。 |
01/04/03 | 今日も今まで使っていたマシンからデータを移行させたり,これから開発に加わるプログラムの個人実行環境を作ったりで,やはり一日つぶれました。 帰りに梅田のバス停で,突然声をかけられました。曰く「仕事を探しにきたんだけど見つからなくて,お昼も食べてなくて,出町柳(京都)まで帰るだけの電車賃460円をくれませんか」。あまりに怪しかったので断ったんですが,じぃっとこちらを見つめて去る気配がなかったので根負けして500円渡しました。あなたはどう思いますか? |
01/04/02 | 今日は座席の引越しの後,マシンの環境構築。Windows2000 Serverのインストールから始まって,Microsoftのアプリ(Office2000,Developer Studio),グループウェア,各種ソフトウェア開発・工程管理アプリなどなど。定時後は僕がチームに加わった歓迎会と称して寿司屋に連れていってもらったのは良いんですが,飲ませる飲ませる帰らせない。18:30から始まり,僕は21:00ごろには帰りたいと言っていたのですが,その少し前に上司(課長級)が遅れて加わったためそこで抜けるわけにもいかず…。結局22:00を回って,もう頭が痛かったので帰らせてもらいましたが,他の先輩方はまだまだ飲んでいたようです。 ようやく帰宅(バスに揺られるのが気持ち悪かったです)。飲みすぎで頭が痛くてメールチェックする気にはなれませんでした。「PSO」で会う約束があったので(45分ほど遅れて!)なんとか行きましたが…今日は無理だと伝えました。 |
01/04/01 | 今日から新しい職場で新しい仕事です。 |
[Home|Profile|Resume|Diary|Gallery|Review|Essay|Link|BBS|Words|Direct]