キャンプ・インディックス | キャンプ日記 | Home |
オートキャンプフルーツ村(後編)
5月02日〜04日
初日の晩、早々と眠りに落ちたと言うこともあるが、目覚めたのは4時過ぎ
ほのかに明るくなったのと、鳥のチュンチュンという鳴き声も有るかもしれないが
大きな原因は、ライダーキャンパーの笑い声であった。
こんな朝早くから騒ぐんじゃないと怒鳴りたかったが・・・・・
小心者なので五月蠅いな〜と思いながらしばらく我慢
結局4時半には起き出してしまった。
すでにKさんも起きていたが
Kさん私と、それぞれパーコレーターでコーヒーを入れ飲み比べし、ウダウダと話
をしながら他が起き出すのを待っていた。
今日の予定は、10時から目の前の小糸川でカヌー&カヤック遊びである。
今回から我が家のカヤックはフル装備になった。
組立にはだいぶ慣れ、今回の所要時間30分、前回の組立より約10分の短縮で
あった。
カヤック中央の黒い部分がコーミングカバーで、スプレースカートも装着済み、
青紫色の物が自前のライフジャケットである
我が家は自艇のカヤック、Kさん一家はキャンプ場で貸し出しているカナディアン
カヌーに乗り込み小糸川へ
本当はカヌー&カヤックで、川沿いにある同系列の観光農園まで行けることになっ
ているが、昨年の台風で倒れた木が川を覆っているということで観光農園までは
行けなかった。
安心して遊べるのはキャンプ場内の数百メートル、場内を出ると川沿いには釣り
客が沢山いるため、楽しめない
観光農園は、今の時期タケノコ狩りの最中、フルーツ狩りをしたかったがイチゴの
時期は過ぎていてフルーツは無し
観光農園に行くのは断念した。
![]() この一品、我が家の定番メニューに加わることになるのでは無いだろうか |
この日は、Kさんのお友だち夫妻が合流し少し賑やかになる予定
![]() 鶏肉の調達は我が家、料理はKさん一家と共作である。 この鶏、鶏肉問屋から買っただけ有って一羽がかなり大きく、12インチのダッチオーブンにやっと入る大きさ 大人6人、子供2人で食べても結構な食べ応えがある。 残った鶏肉は、朝御飯で雑炊になったから無駄にもならないし、味もだしが利いていて最高! これで一羽 2,000円弱だから安い物
|
後で話を聞いたら、すごく楽しかったらしいが・・・・・・・
翌朝、撤収の日の朝
テント?タープ?を叩く雨の音で目が覚めた
撤収時の雨ほど嫌な物はないが、レクタングラータープの下にテントを張ったことと
先週の大雨&強風を体験しているためか、たいして気にならず余裕であった。
お昼前には撤収を終わらせ、今度は埼玉の秩父当たりでキャンプをしょうということ
になり合同キャンプは幕を閉じた。
今度のキャンプは何時かな?
![]() キャンプ・インデックス |
![]() キャンプ日記 |
![]() Home |