α化小麦粉『Kシリーズ』は、小麦粉を柄木田製粉独自の特殊技術により、
α
化させた特殊小麦粉です。
市販の小麦粉には見られない特徴ある加工適正を有し、製菓・製パンをはじめ、

製麺、カレー、スープなど多方面の食品に利用できます。
当社の
α化小麦粉『Kシリーズ』には、強力粉を原料とする【KH】、中力粉を
原料とする【KM】、薄力粉を原料とする【KS】、内麦粉を原料とする【KD】
の各シリーズがあります。
その他、各種澱粉のα化処理商品も取り揃えております。
α化小麦粉の利用
1.製パン
食パン、菓子パン等製造時に、原料小麦粉の5%〜10%をα化小麦粉に置き換えると、吸水が増加し製品はモチモチとした食感となり、経時後も柔らかさが持続します。
デニッシュペストリー、パイ生地に
5%〜10%使用すると、生地の縮みが防止でき、成型が容易となりサクサクした歯切れの良い食感となります。

2.蒸し製品への利用
蒸パン ・ 蒸饅頭 ・ おやき
原料小麦粉の5%〜10%をα化小麦粉に置き換えると、吸水の増加、保形成の向上が見られ、食感はソフトで、口溶けが良く、柔らかさが持続します。

3.麺類、皮類への利用
原料小麦粉の2%〜5%をα小麦粉に置き換えると、吸水率が増加しモチモチとした特徴のある麺となります。
また皮類(餃子、焼売)に同様に使用すると、モチモチとした食感の製品になります。


4.スポンジケーキへの利用
原料小麦粉の5%〜20%をα化小麦粉に置き換えると、吸水の増加保形成の向上が見られ、製品の浮きが良く、沈みが出にくくなります。食感はソフトで、口溶けが良く、柔らかさが持続します。

5.カレー、スープへの利用
α化小麦粉は、熱処理により小麦粉特有の粉臭さがなく、通常の小麦粉に比べて、糊液粘度が高いので、カレーやポタージュベースに用いることにより、製品の濃度感を増し、クセの無い製品に仕上がります。

6.バッターへの利用
天ぷら粉、フライ等のバッター液への利用として、α化小麦粉を5%〜20%使用すると、バッター液の粘度が安定し、ムラのない製品に仕上がります。又製品の油切れが良くなり、食感もサクサク感が向上します。

7.打粉への利用
サラサラした粉末なので、作業性が良く、具の表面に均一に付着し余分な水分を吸収し、作業性・品質の向上が計れます。