メニエール病

めまいの症状があると、「メニエール病じゃないの」と友人から聞いたことはありませんか。
実は、めまいのうちメニエール病によるものは約20%であるのに対し、良性発作性頭位めまい症は約60%にものぼるといわれています。

メニエール病は、女性に多く発症し、はじめは低音障害型感音難聴、突発性難聴と診断されるケースも少なくありません。また、再発を繰り返し、どんどん悪化していく病気でもあります。そのため、患者さん一人ひとりと向き合い、二人三脚でこれからの治療、対策をおこなっていきます。メニエール病には鍼灸治療が最も効果的です。共にめまい、難聴を克服していきましょう。

こんな症状は赤信号! 一日でも早い治療をおこないましょう

  1. グルグルめまいがしている
  2. 長期間めまいに悩まされている
  3. 何度もめまいを繰り返す
  4. めまいだけでなく聞こえも悪くなった
  5. 病院で治療しても変化がない
  6. 妊娠中・癌・糖尿病で薬が使えない

メニエール病

メニエール病とは

めまいといえばメニエール病と言われるほど有名ですが、めまいとは

  • グルグル回っているように感じる(回転性めまい)
  • フワフワしたところを歩いているように感じる
  • 頭がグラグラする

といった症状の総称で、めまいの種類や、それにともなってあらわれる症状によって病名も変わってきます。めまいの原因をしっかりと診断し、的確な治療をして楽になりましょう。

患者さんがメニエール病かなと思うときは、ほとんどがめまい症状しか出ていない時です。それはメニエール病ではありません。また、頭がフワフワする、ぼーっとして集中できないといっためまいもメニエール病とは違います。

それでは、メニエール病とはどんな病気でしょうか。

患者さんがメニエール病を疑わなければならない症状は、「めまい・耳鳴り・難聴」があらわれた時です。激しい回転性のめまいを繰り返しているときは要注意です。

症状

メニエール病は、何の誘引もなく突然、回転性(ぐるぐる回る)めまいが起こり、めまいと同時に、あるいはめまいの少し前から、片耳に耳鳴りや耳の閉塞感、難聴が起こります。
めまいを繰り返す間隔は人によって違い、数日、数週間、数カ月、あるいは1年に1回などさまざまです。

激しいめまいは、普通30分くらいから数時間続き、めまいの軽快とともに耳鳴り、耳の閉塞感、難聴は軽くなったり消失したりします。しかし、めまいを何回も繰り返しているうちに、めまいがおさまっても耳鳴りや難聴は軽快しないようになります。
めまいが激しい時は、これらの症状以外にも吐き気、嘔吐、冷や汗、動悸などが起こることもよくあります。

メニエール病は、めまいを「くり返す」経験があって初めて診断できるため、十分な問診が必要です。めまいの診察では体のバランスを調べる検査や眼振検査をおこないます。聴覚症状に対しては耳内を観察し、聴力検査を行います。

症状がめまいのみでも、隠れた難聴がある場合を想定して聴力検査を行う必要があります。逆に聴覚症状のみでも、隠れためまいがないか眼振検査を行う場合があります。

聴力検査では、メニエール病に特徴的な難聴が認められます。特徴は、初期症状として低音障害型(低い音が聞こえにくい)、進行すると水平型で補充現象(音が響いて聞こえる)などが確認されます。
また、厚生省特定疾患研究班調査によると、メニエール病は女性に多く、発症年齢は30歳代後半から40歳代前半に最も多く発症しています。

感音性難聴

メニエール病は、感音性難聴に属します。感音性難聴とは、耳にある鼓膜の奥の中耳(ちゅうじ)と呼ばれる部分よりもさらに奥の障害に起因して聞こえなくなるものをいいます。

音は空気が振動し、耳の穴を通り鼓膜へぶつかってその振動が蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる器官まで伝わります。蝸牛で空気の振動が電気信号に変換され、その電気信号が脳へ伝えられてはじめて音として認識されます。

この音の伝達過程の中で蝸牛より外側が障害され引き起こされる難聴を伝音性難聴、内側が障害され引き起こされる難聴を感音性難聴とそれぞれ呼んでいます。

良性発作性頭位めまい症

めまい症状のうち、約60%は良性発作性頭位めまい症といわれるほど多い病気です。この病気は、内耳の障害が原因で生じるめまいのひとつです。

耳のいちばん奥にある内耳には、聴覚と平衡感覚の情報を電気信号に変えて脳に送るという働きがあります。体を動かしていないのに内耳から「動いている」という信号が送られてきたときなど、内耳からの動きを伝える信号と目や筋肉からの信号が一致しないとき、めまいが生じます。

内耳には卵形嚢(らんけいのう)という器官があり、平衡感覚のうち垂直方向を感知する器官です。この中には炭酸カルシウムでできた耳石(じせき)があり、頭の傾きに応じて耳石が動くと、「傾いている」という信号が脳に送られます。耳石は常に代謝していて、はがれた細かいカスが卵形嚢にたまっていきます。

これは浮遊耳石ともいわれ、何かの拍子で三半規管の中に入り込んでしまうことがあります。すると、三半規管内のリンパ液の流れが誘発され、実際には頭は動いていないのに、内耳から「動いている」という信号が脳に送られます。これにより生じるめまいが良性発作性頭位めまい症で、10~20秒と、比較的短い時間で治まるのが特徴のひとつです。

メニエール病の治療実績

めまい・メニエール病

下のグラフは、実際に鍼灸治療を受けた患者さんの治療経過です。
めまいの症状はなかなか表現しにくいので、聴力の変化を一部ご紹介します。

めまい・メニエール病

■30代女性
発症年月日:2012年5月
初診日:2012年10月15日
治療前検査日:2012年10月12日
治療中検査日:2012年1月17日
備考:メニエール病
発症5か月後に来院、めまいはフラフラ 程度で、難聴が主症状

メニエール病

■40代男性
発症年月日:2016年6月
初診日:2020年9月
治療前検査日:2020年9月
治療中検査日:2021年1月
備考: 発症4年後のメニエール病
7年前に左のメニエール病も経験
治療2ヶ月ほどでめまいほぼ消失

めまい・メニエール病

■40代女性
発症年月日:2021年3月
初診時:2021年3月
治療前検査表:2021年3月
治療中検査表:2021年4月
治療中検査表:2021年5月
備考:発症4週間後のメニエール病
めまいが強く、難聴も現れていた。

めまい・メニエール病

■50代女性
発症年月日:2009年11月
初診日:2009年11月
治療前検査日:2009年11月
治療中検査日:2010年1月
備考:メニエール病
めまいが激しい為、在宅での治療