お城データ |
|||
城名 |
新発田城 |
主な建造物 |
移築現存二層櫓 |
訪ね先 |
新発田市大手町 |
||
訪ね先の名称 |
新発田城 |
||
訪ねる物 |
二の丸隅櫓 |
建造物の名称 |
二の丸隅櫓 |
優良撮影時間 |
午前 |
優良撮影時間2 |
|
新発田氏の居館跡に溝口秀勝が1602年から築城し、1654年に完成。1668年の大火とその翌年の地震で大破するが再建された。明治以後は表門と二の丸隅櫓を残して建物は取壊された。敷地は軍の兵営地とされ、現在は自衛隊の駐屯地となっている。平成16年に三階櫓と辰巳櫓が復元された。 |
|
二の丸隅櫓
撮影日 平成 12年8月19日正午 |
|
本丸大手門 撮影日 平成 12年8月19日正午 新潟県の城 トップページ |
|
三階櫓
撮影日 平成 18年8月3日午後 |
|
辰巳櫓・本丸表門
撮影日 平成 18年8月4日午前 |
|
二の丸隅櫓
撮影日 平成 18年8月3日ライトアップ |
|
二の丸隅櫓
撮影日 平成 18年8月3日ライトアップ |
|
本丸大手門
撮影日 平成 18年8月3日ライトアップ |
|
三階櫓
撮影日 平成 18年8月3日ライトアップ |
|
辰巳櫓
撮影日 平成 18年8月3日ライトアップ |
城名 |
新発田藩下屋敷 |
主な建造物 |
移築現存書院 |
訪ね先 |
新発田市大栄町 7丁目9-32 |
||
訪ね先の名称 |
清水園 |
||
訪ねる物 |
建造物の名称 |
||
優良撮影時間 |
午後 |
優良撮影時間2 |
|
GPS データ 37,56,27.3 139,19,54.21666年に建てられた下屋敷。清水谷御殿と呼ばれた。昭和21年に「清水園」と名づけられた。清水園の横には 1842年に建てられた足軽長屋が現存している。 |
|
知政庁門 撮影日 平成 18年8月3日午後 新潟県の城 |
|
書院 撮影日 平成 18年8月3日午後 |
|
足軽長屋 撮影日 平成 18年8月3日午後 トップページ |