あとまっぷタイトル
ふじさわ戦争跡マップ
FUJISAWA SENSOU-ATO MAP


私たちの街にも
戦争があった・・・・

私たちの街にも


下の地図の中の、赤い数字をクリックしてみてね
全部見たら、クロスワードパズルをどうぞ>>>  1945年当時の藤沢市内の地図はこちら>>>

1945年当時の地図enosima1enosima2tujidoukaiganjounannenryoukoyugyoujisuidoumitigreenhousetyougo

全部見たら、クロスワードパズルをどうぞ>>>

1945年当時の藤沢市内の地図はこちら>>>


 この【あとまっぷ】は、1995年度の藤沢市平和の輪をひろげる実行委員会の地域平和推進事業「戦争展」の展示を見た若者からの発案で作成された小冊子「Ato Map 【あと まっぷ】」(1996年発行)の内容を、【あとまっぷ】編集委員会の許可をいただいてWEB化したものです。
 関係者の皆様のご協力に感謝します。
無断転載不可

掲載戦跡のうち、燃料庫跡は、
現在ありません。


参考文献・資料
  • 「'95平和の輪をひろげる100日間実行委員会パンフレット」(1996.3)
  • 藤沢市広報番組しおかぜ藤沢「戦時下の藤沢〜1945年〜」(1995.8放送)
  • 藤沢市文書館編『藤沢・戦後50年の記憶ー佐川伸一画文図録ー』(1996.3)
  • 大西比呂志・栗田尚弥・小風秀雅『相模湾上陸作戦ー第二次大戦終結への道』(1995.12.有隣堂)
  • 『藤沢・学校教育の歩み』(1982.8.江ノ電百貨店)
  • 『藤嶺学園藤沢商業の歴史 中巻』(1986.11.藤嶺学園藤沢商業高等学校)
  • 『湘南白百合学園五十周年記念誌』(1988.3.湘南白百合学園)
  • 神奈川県歴史教育者協議会編『神奈川の戦争遺跡』(1996.6.大月書店)
  • 『神奈川と朝鮮ー神奈川と朝鮮の関係史調査報告書』(1994.3.神奈川県)
  • 『旧海軍全教育機関の記録/写真集わが海軍』(1980.8.ノーベル書房)

このページTop