クマのトランクキット貸し出しについて
- 本キットは,「International Partnerships
Among Museums (IPAM) 1999-2001サイクル」により,ロスアンゼルス郡立自然史博物館教育部と共同で開発されているものです。IPAMはアメリカ博物館協会(American
Association of Museums)により運営され,予算は米国務省教育文化局(The
U.S. Department of State)から支出されています。
- 本キットの利用対象は小学校5〜6年生を,また平成14年度から本格施行される「総合的な学習の時間」内での,複数時間での利用を想定しています。
- 本キットの所有権は茨城県自然博物館にあり,使用されている映像,印刷資料,研究データの一部または全部の無断での複写複製はできません。
- 本キットに使用されている標本の多くは,実物標本です。取り扱いには充分に注意下さい。万一,本キット内容物の破損,紛失などが起こった場合は,直ちに状況の報告を博物館に行い,指示にしたがって下さい。
- 本キット貸し出しの要領は,基本的に「教育用資料貸出要領」に準じます。詳細については,博物館発行の冊子,「教育用資料貸出利用案内」をご覧いただくか,茨城県自然博物館インターネット・教育ホームページから様式をダウンロード下さい。
- 本キットの貸出期間は原則として2週間です。
- 本キットの使用料は無料ですが,資料の輸送にかかる費用は,利用者側で負担下さい。
- 本キットの内容物は,変更になる場合があります。
- 本キットの利用にあたっては,まず始めに同梱の内容物チェック・シートにより,すべての内容部の検品を必ず行って下さい。欠品,破損品等がありましたら速やかに博物館までご連絡下さい。
- 本キット利用前と利用後に,児童に対しての簡単なクマに関するアンケートのご協力をお願いいたします。また本キットの使い勝手についての簡単なアンケートへもご協力下さい。
- 担当職員:茨城県自然博物館 学芸員 山崎 晃司
〒306-0622 茨城県岩井市大崎700
TEL 0297-38-2000
FAX 0297-38-1999
E-mail yamazaki@nat.pref.ibaraki.jp
戻る