SWITCH PANEL



2003 年 05 月 18 日

フォグランプもないのにスイッチはあまりいらないのですが、
ナビとバックカメラの DIMMER ON/OFF と バックカメラの連動/ON はほしいと思います

そこで、



オーディオレス仕様車の1DIN 用のフタ (Photo room 3 参照
あまり考えずに 16個
の穴あけ



手持ちの小型スイッチを全部取り付けてみます
下段のトグルスイッチ5個は秋葉原をグルグル歩いて見つけたLED点灯タイプ
足りない分はLEDでも入れて埋めようか?・・・・・



裏はこんな感じ

今後、つまらん用途のスイッチをたくさんつなげようとと思います
ちなみに右下オレンジのプッシュスイッチはセルモーターにするつもり♪?

2003 年 06 月 01 日

たかだかスイッチパネルと簡単に考えていました
しかし、概算で配線の数を数えたら軽く50本以上!
そんな配線は普通の電線ではセンターコンソールに収まりません(すでにかなり窮屈)

そこで、手持ちのパーツを駆使してなんとかならんものかと検討
この頃から電気工作熱が再点火しました

 

納戸から掘り出した PC98 用のスルホール基板 (何でこんなものがあるのか記憶にない)
こんな高級基板を使いたい理由は右の写真のようにソケットの部分にバイパスがあるから



98の基板なんてもう使わないのでスイッチパネルにあわせてぶった切ります

 

34ピンのソケットを2つ装着 → これで 68 本の配線が取り出せます
しかし、バイパスの片方はハンダのテンコ盛りができないので小電流しか流せない?感じ
そちらはLEDを主体に使用することに・・・・・・
右の写真のように IC のソケットを取り付け、ジャンパー線を差し込む構造に

 

                  パネルに装着   先は右の写真の基板へ(後日基板を変更)

配線後

 

すごい作業時間を経てやっと完成
前述のようにソケットにジャンパー線を差し込む構造なので、
後々スイッチ交換や配線変更にも柔軟に対応できます

ほとんどのパーツは消耗品ですが、LED つきスイッチは高いので何度でも使います

右の写真の基板で各信号を振り分け
LED 用に基板の左下に 5V の電源を実装
こちらもジャンパー線やソケットで構成されているので、配置換えは自由
抵抗を刺し替えることで簡単に LED の明るさが調整できるのは便利

予想よりも大がかりになり、さすがに ACC+にはヒューズボックスを取り付け

 

机上での点灯テスト
赤く光る大きな LED はブレーキで赤、アクセルで緑、両方でオレンジに点灯する

余談ですが、私は PS2 の GT3 以来ブレーキは左足
アクセルを踏んだままブレーキを踏むことがあり、こんなライトもよいかと・・・・・・



車両に搭載しましたが、配線しているのは3つくらい・・・・
どのスイッチが何だかわかりづらいのでラベルなどが必要みたい
ちょっと古臭い感じになってしまいました・・・・

DIMMER と バックカメラ の ON/OFF ができるのは便利です

2003 年 06 月 13 日【 スイッチごときにフリップフロップ?? 】

1回押すと ON、2回目は OFF ってエアコンスイッチなんかはそうですよね
それを自作しようと思ったらかなり難しい・・・・
IC の本を読んで検討していたら、フリップフロップという回路がある
これを使うしかないんだろうか?って作ってみたのがこれ

 
→→ 回路図

74LS76 という IC を使用し、トランジスタ(2SC1815)2つで2つのリレーを駆動(2系統)
プッシュスイッチで交互に ON/OFF を繰り返しますが、誤作動が多い・・・・
調べたら、スイッチのチャタリングというノイズが原因らしく、防止回路が必要のようだ



裏面はこんな感じで、左側が汚いのは一度失敗してハンダ吸取り機で蘇生させたため
テスト基板こそスルホール基板で、っと思うのは私だけでしょうか?

チャタリング対策回路がわかれば、ハンドルにも OD/OFF をつけるとかできるんだが・・・・・
OD/OFF がしょっちゅう誤作動したんでは困りますからね

「回路図を」っというメールを頂いたので、恥ずかしながら回路図を追加しました(7/24)

2003 年 07 月 05 日【 スイッチパネル現状 】

今のところこんな感じでございます
ETCの電源スイッチはロック式で、首都高八重洲の発券所で使用すると便利
ブレーキとあるのはブレーキで点灯するLED (→今後アクセルを入れて3色になるはず )
FOG ランプはまだ装着していない

要するに ETC と DIMMER とバックカメラで十分て事・・・



こちらは現在の外部基板 (グローブボックス内)ver. 2
逆さまですが、上方から信号入力
中央部が LED の明るさ調整用抵抗群
左上のリレーと抵抗で LED を DIMMER 減光させてます

ちょうど良いケースがないのでグローブボックスにこのまま入れてます
一度、手に持った時に右上の電源部分のコンデンサが倒れて配線に接触
5A(エーモンでは最小)のヒューズが飛びました
やはりヒューズは付けておくものですね




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください