長谷千代子 (日本学術振興会特別研究員)
日時:6月29日(日) 14:00−17:00頃まで
場所:法政大学 92年館(大学院棟:お堀の外側の校舎になります) 601号教室
場所の詳細はこちら。
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/ichigaya-c.gif
交通機関については、こちらをご覧ください。
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/020407ichigaya.gif
発表題目
「水かけ祭りの中の徳宏タイ族−『徳宏団結報』に見る民族表象のかたち」
要旨
雲南省西部に住む徳宏タイ族の人々にとって、水かけ祭りは「民族節日(民族の祭り)」である。この祭りは現在では観光業とも結びつきながら国の内外に徳宏タイ族の民族文化や風俗習慣をアピールする機会ともなっている。しかしそうした動きは主に政府主導のものであり、徳宏タイ族の知識人や一般の人々との間には水かけ祭り観をめぐって多少の不協和音が見出される。今回の発表では現地で発行されている新聞『徳宏団結報』の記事を主な手がかりとして徳宏タイ族の自己表象の多層性を明らかにしたい。