▲ 2003年、本当にこの絵で年賀状を出しました。
Sorry, written in JAPANESE ONLY (ISO-2022-JP).
ブラウザーによっては正常にご覧いただけない場合があります。
当仮庵は、イスラエル国を支持しません。
![]() シャローム! |
|
ヘブライ語は、遠いイスラエルのことば。 | |
私たち日本人には全然接点のない言語に思えます。 | |
でも、私たちも日々知らない間にヘブライ語に接しているのです。 | |
この仮庵には、ヘブライと何らかの関係のある身近な話題を用意しました。 | |
ちょっと覗いてみてください。 | |
最終更新日:2002年3月10日 |
|
はじめに − 「シャローム!」って何? | |
ハレルヤ | |
ナオミ・キャンベル (ヘブライ語起源の名前一覧付き) | |
マイム・マイム | |
アレフ | |
アルマゲドン | |
ハルマゲドン | |
ヤッホー | |
モロヘイヤ | |
|
まともにヘブライ語に関心を持った方には、次の本をおすすめします。
「はじめてのヘブライ語」 ( 佐藤淳一 著。 株式会社ミルトス 刊。 ISBN 4-89586-011-6 C00887 )
この本が一番とっつきやすいように思います。なお、私はこの本の1/4ぐらいしかまだ読んでおりません......。
ミルトス・ホームページ
ヘブライ関係の本で有名な出版社のページ。
ヘブライ語の基礎やユダヤ文化についても触れられています。
ヘブライな話題用の掲示板もあります。
くぼたかずみさんのホームページ
いろいろなジャンルが盛りだくさんなページ。
古代エジプト文字に関心のある方は、
『古代エジプト文字友の会』に入会されてはいかがでしょう?
Xユの間 旧URL: http://sty.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp/%7Eb1959/xhead.html
山口大の安光さんのページ。
ヘブライ語の基礎を学ぶ上でのポイントが的確につかめます。
※ なお、安光さんは 2000年春に無事に大学を卒業されたため、
旧 URLのページは 削除されています。
暫くは忙しくて Web に携われない、とのことですので、
一部コンテンツを「仮庵」にてお預かりしております。
http://www.snunit.k12.il/heb_new.html
ヘブライ文字フォントのダウンロードは、このURLからどうぞ。(パブリックドメイン、だそうです。使い方は、上のミルトス社のページに日本語で書いています。)
ヘブライの館 THE HEXAGON
歴史的な観点から、ユダヤ・ヘブライ文化に迫っています。
※ 上の URLのページは削除されています。
こちらのページに移転した旨、「神秘大学」の方からご連絡いただきました。ありがとうございました。