競輪一発勝負
福井記念 一般 03R 2021年07月11日
〇 | 1 | 近藤修康 | 岡山 | 67期 | 差脚 |
△ | 2 | 能代谷元 | 神奈川 | 113期 | 逃捲 |
| 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
▲ | 4 | 高橋隆太 | 静岡 | 90期 | 差脚 |
◎ | 5 | 山本直 | 岡山 | 101期 | 逃捲 |
| 6 | 中野智公 | 和歌山 | 99期 | 差脚 |
能代谷が先行、山本がラインで捲り収める。
岡本−原田−大西の車連(5-1)は220円、三連単 (5-1-6)は430円で岡山車券でした。
岡山コンビと南関の争い、太田頑張れ。
東日本勢は神奈川の能代谷と静岡の高橋で埼玉の太田は単騎を選択した、
西日本勢は岡山コンビで山本に近藤で和歌山のな館が追走、二分戦となろう。
並びは、能代谷−高橋、−太田、山本−近藤−中野、と想定した。
山本が先行すると思われる、能代谷も後手を嫌い主導権を奪いたい。6車立てなんでスンナリと決ってしまうのか、
三番手でも脚があればチャンスはある。
狙い目は、山本から近藤の折り返し、能代谷の絡みを押さえる。
山本=近藤(5=1)、山本−能代谷(5-2)、能代谷−高橋(2-4)の4点で勝負する。
>山本=近藤−中野(5=1-6)、山本−能代谷=近藤(5-2=1)、能代谷=高橋−太田(2=4-3)で勝負する。
福井記念 決勝 12R 2021年07月11日
注 | 1 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 自在 |
▲ | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
◎ | 3 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 4 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 自在 |
〇 | 5 | 森田優弥 | 埼玉 | 113期 | 逃捲 |
| 6 | 村田雅一 | 兵庫 | 90期 | 差脚 |
△ | 7 | 山口拳矢 | 岐阜 | 117期 | 逃捲 |
| 8 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
| 9 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 自在 |
森田と山口で先陣争い、古性が捲り強烈に抜け出す。
古性−郡司−岩津の車連(1-3)は1,810円、三連単 (1-3-2)は14,490円で捲切車券でした。
郡司あるいは山口の完全有鬚を古性が阻めるか。
東日本勢は埼玉の森田に神奈川の郡司で宮城の齋藤が三番手、
近畿勢は大阪の古性が先頭で奈良の三谷が番手となり兵庫コンビの松岡と村田でラインを固める。
岐阜の山口には岡山の岩津がマークする。
並びは、古性−三谷−松岡−村田、山口−岩津、森田−郡司−齋藤。と想定した。
先行は森田であろう、郡司がしっかり車間を空けてガードする。山口の強烈な捲り、
ラインの長さを活かして古性も早めに巻き返し、優勝を意識する。
狙い目は、郡司から森田の折り返し、山口の絡みを押さえる。
郡司=森田(3=5)、郡司−山口(3-7)、山口−岩津(7-2)の4点で勝負する。
郡司=森田−齋藤(3=5-8)、郡司−山口=岩津(3-7=2)、山口=岩津−古性(7=2-1)で勝負する。