競輪一発勝負



佐世保記念 特選 10R 2018年12月21日

 齋藤登志信宮城 80期差脚
小倉竜二 徳島 77期差脚
山田久徳 京都 93期自在
 神田紘輔 大阪 100期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 杉森輝大 茨城 103期逃捲
山田英明 佐賀 89期自在
 林巨人 愛知 91期差脚
近藤隆司 千葉 90期逃捲

近藤が逃げ山田英明が捲り切るも、佐藤が差し込む。

佐藤−山田−山田の車連(5-7)は1,930円、三連単(5-7-3)は14,340円で差脚車券でした。


山田と山田の対決、近藤の出番だ。

 北日本勢は福島の佐藤と宮城の齋藤で目標がなく南関は千葉の近藤をマークする。 関東は茨城の杉森は単騎、中部近畿勢は京都の山田久徳に大阪の神田で愛知の林が追走する。 西京勢は佐賀の山田英明に徳島の小倉が番手となり、細切れ戦となる。
 並びは、山田久徳−神田−林、山田英明−小倉、近藤−佐藤−齋藤、杉森、と想定した。 山田久徳が主導権を握って逃げそうだ、単騎の杉森も、千葉の近藤も、先行があるのか。 山田英明は中団を確保して捲り込みたい。
 狙い目は、佐藤から近藤の折り返し、山田英明の絡みを押さえる。

佐藤=近藤(5=9)、佐藤−山田英明(5-7)、山田英明−小倉(7-2)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 11R 2018年12月21日

松岡貴久 熊本 90期自在
 五十嵐力 神奈川87期自在
諸橋愛 新潟 79期差脚
 田中晴基 千葉 90期自在
 柏野智典 岡山 88期差脚
 白戸淳太郎神奈川74期差脚
柴崎淳 三重 91期自在
澤田義和 兵庫 69期差脚
新山響平 青森 107期逃捲

新山が先行し番手諸橋が優位も澤田が中割って差し込んだ。

澤田−諸橋−柴崎の車連(8-3)は37,150円、三連単(8-3-7)は145,180円で中割車券でした。


新山を目標に諸橋が展開優位に勝ち上がる。

 北日本は青森の新山には新潟の諸橋がマークする。南関勢は千葉の田中を先頭に神奈川コンビで五十嵐に白戸でまとまる。 中部近畿勢は三重の柴崎に兵庫の澤田、西京勢は熊本の松岡に岡山の柏野、四分戦だ。
 並びは、新山−諸橋、田中−五十嵐−白戸、柴崎−澤田、松岡−柏野、と想定した。 先行するのは実績を積んできた新山であろう、無風で番手の諸橋が展開優位となろう。 南関勢は隊列が長くなり田中の早めの巻き返しに期待、柴崎と松岡は脚を貯めての捲りとなる。
 狙い目は、諸橋から新山の折り返し、柴崎の一発に期待。

諸橋=新山(3=9)、諸橋−柴崎(3-7)、柴崎−澤田(7-8)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 12R 2018年12月21日

 中村浩士 千葉 79期差脚
桑原大志 山口 80期差脚
井上昌己 長崎 86期自在
 阿部拓真 宮城 107期逃捲
小川真太郎徳島 107期逃捲
 堀内俊介 神奈川107期逃捲
古性優作 大阪 100期自在
 高橋陽介 青森 89期自在
園田匠 福岡 87期差脚

古性の捲りから井上と園田が抜け出し九州ワンツー。

井上−園田−古性の車連(3-9)は620円、三連単(3-9-7)は1,360円で地元車券でした。


地元ホームバンクの井上は古性の番手から抜け出す。

 北日本勢は宮城の阿部に青森の高橋、南関勢は神奈川の堀内に千葉の中村、 中四国勢は徳島の小川に山口の桑原、大阪の古性には地元ホームバンクは長崎の井上と福岡の園田の九州勢が目標にする。
 並びは、阿部−高橋、堀内−中村、古性−井上−園田、小川−桑原、と想定した。 107期の堀内と小川に阿部の先行争いとなるのか、古性が落ち着いて早めに叩きたいものだ。 100期代の時代に入ってきたのか、中村も鋭いし、園田も巧みだ。
 狙い目は、井上から古性の折り返し、小川の絡みを押さえる。

井上=古性(3=7)、井上−小川(3-5)、小川−桑原(5-2)の4点で勝負する。