競輪一発勝負
名古屋記念 特選 10R 2018年05月17日
注 | 1 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 差脚 |
△ | 2 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
◎ | 3 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 4 | 太田竜馬 | 徳島 | 109期 | 逃捲 |
| 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
〇 | 7 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 8 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
渡邉が逃げて、後方から中川が先捲りで圧勝。
中川−園田−太田の車連(3-7)は460円、三連単(3-7-4)は4,570円で捲圧車券でした。
渡邉と太田の先行争いを中川が捲り切ろう。
南関勢は静岡の渡邉に千葉の中村、四国勢は徳島の太田に愛媛の渡部、九州勢は熊本の中川に福岡の園田、
目標のない栃木の神山は京都の川村の番手、青森の佐藤は四国ラインの三番手となる。
並びは、太田−渡部−佐藤、中川−園田、渡邉−中村、川村−神山、と想定した。
主導権を握りたいのは太田と渡邉である。先行争いとなると中川の捲りが決まりそうだ。
太田が逃げるのではないか、青森の佐藤は太田ライン3番手を選択しているのも一因となろう。
渡邉が早めに巻き返すのか、隊列の短くなった処を中川が捲り切る。
狙い目は、中川から園田の折り返し、中村の絡みを押さえる。
中川=園田(3=7)、中川−中村(3-2)、中村−渡邉(2-9)の4点で勝負する。
名古屋記念 特選 11R 2018年05月17日
注 | 1 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
〇 | 2 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 差脚 |
△ | 3 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 4 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 差脚 |
| 5 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
× | 6 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
◎ | 8 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
| 9 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
竹内が逃げて、直線で一気に吉田と諸橋が抜け出す。
吉田−諸橋−椎木尾の車連(3-7)は1,340円、三連単(3-7-5)は7,770円で関東車券でした。
地元ラインに期待、坂本の捲り一発が生まれるか。
関東勢は茨城の吉田に新潟の諸橋、中部勢は岐阜の竹内に愛知コンビで金子にホームバンクの笠松が3番手だ。
近畿勢は京都の山田に和歌山の椎木尾、福岡の宮城の竹内だ。
並びは、竹内雄作−金子−笠松、山田−椎木尾、吉田−諸橋、坂本−竹内智彦、と想定した。
地元ラインの竹内雄作が先行する。番手の金子が援護しながら併せての捲りとなろう。
平塚ダービーで2勝した坂本が好調な脚を見せるのか、吉田もSS班諸橋がマークするので力を出し切りたい。
山田も一発がありそうな。どこからでも狙える。
狙い目は、金子から竹内と笠松、吉田の絡みを押さえる。
金子−笠松(8-2)、金子−竹内(8-6)、金子−吉田(8-3)、吉田−諸橋(3-7)の4点で勝負する。
名古屋記念 特選 12R 2018年05月17日
◎ | 1 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
△ | 2 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
注 | 3 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 自在 |
| 4 | 田中晴基 | 千葉 | 90期 | 逃捲 |
〇 | 5 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
| 6 | 石塚輪太郎 | 和歌山 | 105期 | 逃捲 |
| 7 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
| 8 | 齋藤竜也 | 神奈川 | 73期 | 差脚 |
▲ | 9 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
柴崎が主導権を握り、吉田が抜け出し人気に応える。
吉田−柴崎−稲川の車連(1-5)は410円、三連単(1-5-3)は1,780円で地元車券でした。
地元ホームバンクの吉田が最終競争を締めくくる。
北日本勢は福島の小松崎に秋田の内藤、南関勢は千葉の田中に神奈川の齋藤、
中部勢は地元ホームバンクの吉田に三重の柴崎と岐阜の志智、近畿勢は和歌山の石塚に大阪の稲川がマークする。
並びは、柴崎−吉田−志智、小松崎−内藤、田中−齋藤、石塚−稲川、と想定した。
先行は石塚であろう、番手稲川がどこまで援護できるか。地元ラインが好位置から捲り切ろう。
縺れると小松崎の捲りが決まるか。
狙い目は、吉田から柴崎の折り返し、小松崎の絡みを押さえる。
吉田=柴崎(1=5)、吉田−小松崎(1-2)、小松崎−内藤(2-9)の4点で勝負する。