競輪一発勝負
小倉「競輪祭」 特選 10R 2013年11月28日
◎ | 1 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
注 | 2 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
▲ | 5 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
| 6 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
○ | 7 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
熾烈な争いから、絶好調の新田祐太が捲り込む。
新田祐−新田康−村上の車連(2-4)は3,370円、三連単(2-4-5)は28,550円で捲捲車券でした。
関東ラインが長く、池田の選考に乗って岡田が優位だ。
関東勢は埼玉の池田が先頭で東京の岡田が番手の埼京コンビを群馬の木暮が三番手となる。
中部近畿勢は三重の浅井に京都の村上、北日本勢は福島コンビで新田祐太に山崎がマークする。
南関勢は千葉の山賀に静岡の新田康仁が前を託す、細切れ線となった、
並びは、池田−岡田−木暮、浅井−村上、新田祐太ー山崎、山賀ー新田康仁、と想定した。
主導権を握るのは池田か新田祐太のいずれかで、ラインが長い池田が先行するのではないか。
スンナリなら番手の岡田が車間を空けてガードしながら木暮が牽制して関東で上位独占を狙いたい。
好調な新田祐太、SSの浅井、縺れたときの南関勢の捲くりも見たいものだ。
狙い目は、岡田から池田の折り返し、浅井の捲くりだ。、
岡田=池田(1=7)、岡田−浅井(1-3)、浅井−村上(3-5)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 11R 2013年11月28日
△ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
▲ | 5 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
| 6 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 自在 |
○ | 7 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 8 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
注 | 9 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
藤木が主導権を握り、4番手好位置から平原が捲り切る。
平原−長塚−岩津の車連(3-7)は840円、三連単(3-7-2)は10,790円で関東車券でした。
一京都コンビは藤木と村上の二重連を平原と長塚で沈める。
近畿勢は京都コンビで藤木に村上の二重連で大阪の南が三番手だ。
関東勢は埼玉の平原に茨城の長塚、西京勢は長崎の井上に岡山の岩津がマークする。
北日本は福島の渡邉には静岡の萩原で結束する。
並びは、藤木−村上ー南、平原−長塚、井上−岩津、渡邉−萩原、と想定した。
逃げるのは藤木であろう、平原はランが短く中団をめぐる攻防となるのか。縺れると井上の捲くりが決まる。
近畿に二重連を平原が長塚の采配で沈めることができるのか、伏兵となった井上と渡邉もチャンスがめぐり合う。
狙い目は、平原から長塚の折り返し、村上の絡みだ。
平原=長塚(3=7)、平原−村上(3-1)、村上−藤木(1-5)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 12R 2013年11月28日
注 | 1 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
◎ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
▲ | 3 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 4 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
| 5 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 6 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
○ | 7 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 差脚 |
× | 8 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
△ | 9 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
深谷先行で金子が展開優位も、神山が直線で強襲決まる。
神山−成田−金子の車連(2-5)は12,570円、三連単(2-5-9)は95,870円で直伸車券でした。
深谷と金子の師弟コンビで、明日の競輪に繋げる。
中部ラインは愛知の深谷に師匠は金子が番手となり岐阜の志智が三番手を固める。
関東勢も茨城の芦澤がトップ引きとなり栃木の神山を浮上させ、埼玉の藤田は自力を捨てて追走だ。
北日本勢は岩手の佐藤が前で福島の成田が番手、岡山の三宅は単騎自力となった。
並びは、深谷ー金子ー志智、三宅、芦澤−神山−藤田、佐藤−成田、と想定した。
逃げるのは深谷で番手金子に勝利を導ける師弟愛を見せる。芦澤も富山FTA@@で優勝して悪くはない、
番手が神山で早めに主導権を奪いたい。隊列が短くなると佐藤の捲くり勝負が決まる。
狙い目は、神山から芦澤と藤田の関東スジ、金子の絡みを押さえる。
神山−芦澤(2-7)、神山−藤田(2-8)、神山−金子(2-9)、金子−深谷(9-3)の4点で勝負する。