競輪一発勝負
富山記念 決勝 11R 2013年08月13日
注 | 1 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
○ | 2 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
▲ | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 柴田洋輔 | 東京 | 92期 | 逃捲 |
△ | 5 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
◎ | 7 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
| 9 | 山下渡 | 茨城 | 91期 | 自在 |
池田が先行し、長塚が川村をブロックして優勝する。
長塚−池田−小倉の車連(2-7)は480円、三連単(2-7-3)は2,410円で番手車券でした。
SS班の深谷と佐藤が準決で沈没、長塚は池田を使って勝機だ。
関東勢4車は埼玉の池田を先頭に茨城の長塚が番手で東京の柴田が三番手となり茨城の山下が4番手で団結する。
京都の川村には中国コンビで岡山の友定と広島の吉永が追走する。熊本の松岡には徳島の小倉がマークする。
並びは、池田−長塚−柴田−山下、川村−友定−吉永、松岡−小倉、と想定した。
主導権を奪うのは池田であろう、関東ラインが長く長塚が車間を空けて池田を援護する。川村の捲りを牽制して関東で優勝者を出したい。
川村が突っ張り先行でも、池田は引いて6番手なので捲り位置となる。先行争いだけは避けたいもので、松岡の捲りチャンスとなる。
狙い目は、池田から長塚の折り返し、松岡の絡みだ。
池田=長塚(7=2)、池田−松岡(7-5)、松岡−小倉(5-3)の4点で勝負する。
函館FT 準決 10R 2013年08月13日
| 1 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
△ | 2 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
× | 3 | 三谷政史 | 滋賀 | 93期 | 差脚 |
注 | 4 | 山口貴弘 | 佐賀 | 92期 | 自在 |
| 5 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
| 6 | 近藤範昌 | 岡山 | 82期 | 自在 |
○ | 7 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 9 | 篠原忍 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
篠原の先行から三谷が抜け出す、橋本の捲りは届かず。
三谷−橋本−篠原の車連(3-1)は6,250円、三連単(3-1-9)は53,090円で番手車券でした。
太田真一は久々の準決、目標なく自力で勝ち上がれ。
北日本勢は福島コンビで鈴木に佐藤で本線となる。関東勢は茨城の大園と埼玉の太田は目標がなく如何なものか。
中部近畿勢は愛知の篠原に滋賀の三谷で連携、西京勢は佐賀の山口を先頭に愛媛の橋本と岡山の近藤が追走する。
並びは、篠原−三谷、山口−橋本−近藤、鈴木−佐藤−大薗、太田、と想定した。
篠原が主導権を奪い、鈴木は早めに巻き返す、両者でじゃれ合うと山口の出番となる。
さて、太田真一は自力とでるか、篠原ラインを追走するか。目標がなく苦しい展開だ。
狙い目は、太田真一から佐藤の折り返し、スジを押さえる。
太田=佐藤(8=7)、太田−三谷(8-3)、佐藤−鈴木(7-2)の4点で勝負する。