競輪一発勝負
伊東記念 一予 06R 2012年12月14日
注 | 1 | 渡辺一貴 | 滋賀 | 58期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
△ | 3 | 紺野哲也 | 宮城 | 69期 | 差脚 |
| 4 | 坂口樹隆 | 熊本 | 73期 | 差脚 |
○ | 5 | 柴田洋輔 | 東京 | 92期 | 逃捲 |
| 6 | 窪田陽介 | 滋賀 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 鈴木誠 | 福島 | 84期 | 差脚 |
▲ | 8 | 及川裕奨 | 岩手 | 86期 | 逃捲 |
| 9 | 関一浩 | 茨城 | 81期 | 差脚 |
窪田の先行で、柴田が捲り切りが太田は追走できず沈む。
柴田−紺野−鈴木の車連(5-3)は970円、三連単(5-3-7)は24,000円で捲り車券でした。
S1班は太田と紺野の番手争いとなるのか。
関東勢は東京の柴田に埼玉の太田と茨城の関で本線となる。北日本勢は岩手の及川に宮城の紺野と福島の鈴木で並ぶ。
近畿勢は滋賀コンビの窪田に渡辺で熊本の坂口が追走する、綺麗な三分戦となった。
並びは、柴田−太田−関、及川−紺野−鈴木、窪田−渡辺−坂口、と想定した。
逃げるのは窪田であろう、渡辺がしっかり援護が出来れば良いし、及川が先に動いて、最後は柴田が捲り込んで太田との埼京線となろう。
紺野は及川の動き次第だ。
狙い目は、太田から柴田の折り返し、紺野の絡みだ。
太田=柴田(2=5)、太田−紺野(2-3)、紺野−及川(3-8)の4点で勝負する。
伊東記念 特選 09R 2012年12月14日
◎ | 1 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
△ | 2 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 3 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
注 | 4 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
| 6 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
| 7 | 小岩大介 | 大分 | 90期 | 自在 |
| 8 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 9 | 志村太賀 | 山梨 | 90期 | 自在 |
小嶋の先行から園田が抜け出し、松坂の捲り届かず。
園田−松坂−内藤の車連(3-4)は8,720円、三連単(3-4-5)は75,290円で番手車券でした。
小嶋が主導権を握り、新田が捲る展開となるのか。
自力タイプは、石川の小嶋、福島の新田、神奈川の松坂、である。
小嶋には九州勢は福岡の園田と大分の小岩で西日本ラインとなる。南関ラインは千葉の山賀が先頭で松坂が番手となり静岡の村本が三番手だ。
北日本勢は新田に秋田の内藤で山梨の志村が追走する。
並びは、新田−内藤−志村、小嶋−園田−小岩、山賀−松坂−村本、と想定した。
小嶋が主導権を握るのか、南関ラインの山賀が捨て身で逃げる方もある。新田はじっくりと捲り狙いだろう。
小嶋が押し切るのか、新田の捲りが決まるのかであろう。
狙い目は、小嶋から園田の折り返し、新田の絡みだ。
小嶋=園田(1=3)、小嶋−新田(1-2)、新田−内藤(2-5)の4点で勝負する。
伊東記念 特選 10R 2012年12月14日
○ | 1 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 差脚 |
注 | 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
▲ | 3 | 水谷好宏 | 滋賀 | 93期 | 逃捲 |
| 4 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 6 | 和泉田喜一 | 千葉 | 59期 | 差脚 |
| 7 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
| 8 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
△ | 9 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
小嶋の先行から園田が抜け出し、松坂の捲り届かず。
南−幸田−和泉田の車連(9-8)は16,550円、三連単(9-8-6)は375,220円で番手車券でした。
地元ホームバンクの大木は新田に乗って静岡ワンツー期待。
南関勢は静岡の新田に同県のホームバンク大木に千葉の和泉田が三番手を固める。
北日本は青森の高橋を目標に関東勢は新潟の諸橋と栃木の幸田でラインが出来る。
近畿勢は滋賀の水谷に大阪の南が番手で岡山の筒井が追走する西日本ラインとなる。
並びは、水谷−南−筒井、新田−大木−和泉田、高橋−諸橋−幸田、と想定した。
先頭の水谷、新田、高橋は互角で、新田が積極策で思い切って主導権を奪うのではないだろうか。
水谷が逃げれば南のチャンスであろう。
狙い目は、新田から大木の折り返し、南の絡みだ。
新田=大木(5=1)、新田−南(5-9)、南−水谷(9-3)の4点で勝負する。
伊東記念 特選 11R 2012年12月14日
× | 1 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
注 | 2 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 4 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
| 5 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
| 6 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 差脚 |
○ | 7 | 矢野昌彦 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
| 8 | 西谷岳文 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
| 9 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
矢野が積極的な先行、番手長塚は隙ありで西谷が捲り圧勝。
西谷−長塚−有賀の車連(8-3)は3,780円、三連単(8-3-4)は18,690円で捲り車券でした。
SS班の長塚が実績と近況から人気となろう。
自力タイプは、福島の飯野、徳島の阿竹、栃木の矢野、京都の西谷、である。
飯野には青森の佐藤、阿竹には同県の室井、矢野には茨城の長塚、西谷には石川の有賀と愛知の島野で中部近畿ラインとなる。
並びは、阿竹−室井、飯野−佐藤、矢野−長塚、西谷−有賀−島野、と想定した。
飯野が逃げたいところだが矢野が早めに巻き返し長塚が抜け出す展開、
西谷も捲り追い込めるかであろう。近況から長塚は外せない、負けられない圧力が掛る。
狙い目は、長塚から矢野、飯野、阿竹、と流したい。
長塚=矢野(3=7)、長塚−飯野(3-1)、長塚−阿竹(3-2)の4点で勝負する。