競輪一発勝負
小倉「競輪祭」 決勝 11R 2012年12月02日
注 | 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
○ | 2 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
△ | 3 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 4 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
▲ | 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
| 8 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 9 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
藤木の先行を中団から武田が長塚を連れ捲り切り優勝。
武田−長塚−飯嶋の車連(5-2)は930円、三連単(5-2-9)は10,420円で茨城車券でした。
武田−長塚−飯嶋の茨城トリオが本線、捨て身の藤木は山口。
茨城トリオか準決でワンツースリーを決めて勝ち上がった。他に関東からは神山と後閑が連携するのか。
北日本勢は福島コンビで伏見と成田がSS班の貫録を示した。西日本勢は尽く沈没してが、GPの山口がノルマを達成し、先行に拘る京都の藤木も導かれた。
自力タイプは、武田と藤木の2車である。福島コンビは伏見が先頭となり、後閑と神山は空いている三番手に入るのか。
並びは、武田−長塚−飯嶋、−後閑−神山、伏見−成田、藤木−山口、と想定した。
藤木が主導権を握り、中団に伏見ライン、後方から武田ラインが早めに踏み出そう。
山口がしっかり藤木を援護できるのか、中団が伏見と武田で並走になれば山口が浮上しよう。
人気の本線は結束固い茨城トリオであろう、長塚が武田を援護しながらワンツーを狙う。
狙い目は、武田から長塚の折り返し、成田の絡みだ。
武田=長塚(5=2)、武田−成田(5-3)、成田−伏見(3-7)の4点で勝負する。