競輪一発勝負



岐阜記念 特選 09R 2009年12月24日

合志正臣 熊本 81期差脚
村本大輔 静岡 77期差脚
前田拓也 大阪 71期差脚
 佐藤悦夫 栃木 86期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 松坂洋平 神奈川89期逃捲
 佐久間仙行東京 62期差脚
 廣川泰昭 愛媛 90期自在
坂本亮馬 福岡 90期逃捲

松坂の逃げを坂本が捲くり廣川が伸びる。

坂本−廣川−合志の車連(9-8)は5,840円、三連単(9-8-1)は12,240円で抜目車券でした。


坂本と合志が本線で切り込むのは前田と村本か。

 自力タイプは、栃木の佐藤、京都の稲垣、神奈川の松坂、福岡の坂本、である。 松坂と村本で南関ライン、佐藤には東京の佐久間がマークし関東ラインとなる。 稲垣には前田の近畿ライン、坂本には合志の九州ラインを廣川が付けて西京ラインが出来る。
 並びは、松坂−村本、佐藤−佐久間、坂本−合志−廣川、稲垣−前田、と想定した。 先行するのは松坂か稲垣であろう。後方に坂本が脚を貯めて捲りを狙う。 坂本と合志の九州ラインが本線で人気を集めそうである。細切れ戦となり稲垣マークの前田の抜けだしもありそうだ。
 狙い目は、坂本と合志の折り返し、前田の絡みを押さえる。

坂本=合志(9=1)、坂本−前田(9-3)、前田−稲垣(3-5)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 10R 2009年12月24日

佐藤慎太郎福島 78期差脚
三宅伸 岡山 64期自在
 松尾淳 岐阜 77期逃捲
 松永晃典 静岡 76期差脚
×新田祐太 福島 90期逃捲
 北野武史 石川 78期差脚
 丸山啓一 静岡 74期自在
 金山栄治 滋賀 72期逃脚
長塚智宏 茨城 81期自在

新田の主導権で佐藤と長塚で突き抜ける。

佐藤−長塚−三宅の車連(1-9)は610円、三連単(1-9-2)は2,930円で突抜車券でした。


北日本ラインが優位で地元ホームバンク松尾がどう動く。

 北日本は新田に佐藤で結束して関東の長塚が追走して東日本ラインとなる。 丸山が自力となり松永が援護する静岡ライン、地元ホームバンクの松尾には北野で中部ラインとなる。 残るのは金山と三宅で連携しよう。
 並びは、新田−佐藤−長塚、丸山−松永、金山−三宅、松尾−北野、と想定した。 新田と金山の主導権争いになるのか、金山が意地で主導権を握り松尾が追走すればチャンスは生まれる。 新田ラインが長くなるので番手佐藤なの恥は欠きたくない力の出し切る競争を新田はするであろう。
 狙い目は、佐藤から長塚の折り返し、新田と三宅に流したい。佐藤は落車後なので不安は残るが格上であろう。

佐藤=長塚(1=9)、佐藤−新田(1-5)、佐藤−三宅(1-2)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 11R 2009年12月24日

濱口高彰 岐阜 59期差脚
小橋正義 新潟 59期差脚
 菅原晃 大分 85期逃捲
×西田雅志 広島 82期差脚
金子貴志 愛知 75期逃捲
 稲村好将 群馬 81期差脚
井上昌己 長崎 86期自在
 藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
松本大地 熊本 81期自在

藤田が主導権で菅原が巻き返し井上が優位となった。

井上−小橋−菅原の車連(7-2)は1,910円、三連単(7-2-3)は12,590円でGP車券でした。


金子に乗って地元ホームバンクの濱口に風が吹こう。

 自力タイプは、大分の菅原、愛知の金子、埼玉の藤田、である。 菅原には1番車の呪縛から解放された井上に松本で九州トリオとなる。藤田には小橋と稲村で関東ライン、 金子には地元ホームバンクの濱口ふぁ番手で目標のない西田が追走する。
 並びは、菅原−井上−松本、藤田−小橋−稲村、金子−濱口−西田、と想定した。 先行タイプの金子、菅原、藤田だけに入れ替わりが激しくなりそうである。 藤田が先行するし、地元濱口の為に金子がどうしても主導権を握りたい。井上も菅原を足場にして必勝を願う。
 狙い目は、地元濱口から金子と西田のスジ車券、井上の絡みだ。

濱口−金子(1-5)、濱口−西田(1-4)、濱口−井上(1-7)、井上−松本(7-9)の4点で勝負する。