競輪一発勝負
四日市記念 特選 09R 2009年10月25日
注 | 1 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
◎ | 2 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
○ | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 古田義明 | 三重 | 79期 | 差脚 |
△ | 7 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
× | 8 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
| 9 | 小林潤二 | 群馬 | 75期 | 差脚 |
永井の先行を4番手から五十嵐が渡邉を連れて捲り切る。
五十嵐−渡邉−萩原の車連(7-3)は1,510円、三連単(7-3-8)は11,720円で捲り車券でした。
地元中部ラインは永井の主導で上位独占となるか。
先行タイプは、岐阜の永井、埼玉の藤田、神奈川の五十嵐、それぞれにラインが出来る。
永井には萩原と地元ホームバンクの古田で中部ラインとなる。藤田には坂本と小林で関東ライン、五十嵐には渡邉と望月で南関ラインだ。
並びは、藤田−坂本−小林、五十嵐−渡邉−望月、永井−萩原−古田、と想定した。
永井が積極的に逃げるのであろう、地元中部地区でもあり、他を寄せ付けない力があろう。
藤田も五十嵐も永井の後ろでは勝算が少なく、主導権争いもあろう。藤田は落車の影響を見極めたい。
狙い目は、永井から渡邉の折り返しにスジを押さえる。
永井=渡邉(2=3)、永井−萩原(2-8)、渡邉−五十嵐(3-7)の4点で勝負する。
四日市記念 特選 10R 2009年10月25日
◎ | 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
▲ | 2 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 3 | 横田努 | 東京 | 69期 | 差脚 |
| 4 | 北川紋部 | 福井 | 78期 | 差脚 |
○ | 5 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
| 6 | 古原勝己 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
△ | 7 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
| 8 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
注 | 9 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
柴崎が主導権を握り松岡が捲るが内藤が末脚を活かす。
内藤−山口−松岡の車連(7-1)は2,530円、三連単(7-1-9)は18,980円で末脚車券でした。
内藤−松岡−山口の車連(7-9)は4,020円、三連単(7-9-1)は19,770円で同着車券でした。
地元ホームバンクの柴崎と番手山口が本線だ。
東日本勢は飯野と内藤の北日本を横田が3番手で追走する。地元ホームバンクの柴崎には山口と伊藤で本線を作り、
近畿ラインは松岡に北川と古原で抵抗する。
並びは、飯野−内藤−横田、柴崎−山口−伊藤、松岡−北川−古原、と想定した。
主導権を握るのは柴崎であろう、山口の援護を受けながらワンツーを決めよう。
松岡は中団から捲り狙うが、飯野も上昇して上位を伺い番手の内藤が末脚を活かす王道に乗れるか。
狙い目は、山口から柴崎の折り返し、内藤の絡みだ。
山口=柴崎(1=5)、山口−内藤(1-7)、内藤−飯野(7-2)の4点で勝負する。
四日市記念 特選 11R 2009年10月25日
△ | 1 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
○ | 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 3 | 前反祐一郎 | 広島 | 81期 | 自在 |
注 | 4 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
| 5 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
| 6 | 久米康徳 | 京都 | 70期 | 差脚 |
◎ | 7 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
| 9 | 藤野孝彦 | 佐賀 | 91期 | 逃捲 |
藤野が逃げるが、格の違いを見せ平原が捲り圧勝。
平原−諸橋−東口の車連(7-2)は300円、三連単(7-2-4)は3,280円で実力車券でした。
平原が主導権を握り、そのまま押し切ろう。
自力対応は、新田、平原、藤野、である。新田には内藤で南関ライン、平原には諸橋に金子で関東ラインとなる。
藤野と前反の西京ライン、近畿ラインは東口は自力となり久米が連携する。
奈良には、平原−諸橋−金子、新田−内藤、藤野−前反、東口−久米、と想定した。
主導権は平原が握り、新田の捲りを警戒しながら押し切ろう。自ら頭にな競争が出来よう。
東口が地元FTF@@で優勝して好調さを維持していよう。
狙い目は、平原から諸橋の折り返し、新田の絡みだ。
平原=諸橋(7=2)、平原−新田(7-1)、新田−内藤(1-9)の4点で勝負する。