競輪一発勝負
小松島記念 決勝 11R 2009年07月19日
▲ | 1 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
○ | 2 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
△ | 3 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 4 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
注 | 5 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
| 6 | 溪飛雄馬 | 愛媛 | 86期 | 自在 |
◎ | 7 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 8 | 藤原浩 | 高知 | 87期 | 自在 |
| 9 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
柴崎が引かず溪と主導権争い、岡部が捲り切り涙の優勝。
岡部−成田−堤の車連(2-7)は 1,920円、三連単(2-7-1)は 6,140円で福島車券でした。
岡部−成田−室井の車連(2-7)は1,920円、三連単(2-7-4)は13,070円で福島車券でした。
先行は柴崎1車、中四国5車で連携するのだろうか。
北日本勢は岡部に成田と有坂である。中部は柴崎のみで番手が空席である。
中国勢は石丸で四国勢は地元ホームバンクからは堤と室井、愛媛の溪、高知の藤原と5車連合となった。
中四国勢の並びはどうなるのだろうか。
並びは、柴崎−石丸−堤−室井−藤原−溪、岡部−成田−有坂、と想定した。
柴崎の番手を巡って競り合いが生じるのではないだろうか、展開優位に柴崎が押し切れるか。
成田が絶好調で最後は自力で完全優勝を奪うのか。
狙い目は、成田を中心に岡部の折り返し、石丸の絡みだ。
成田=岡部(7=2)、成田−石丸(7-3)、石丸−堤(3-1)の4点で勝負する。