競輪一発勝負



京王閣記念 特選 09R 2009年06月06日

三宅伸 岡山 64期自在
山口富生 岐阜 68期差脚
海老根恵太千葉 86期逃捲
×加藤圭一 神奈川85期差脚
永井清史 岐阜 88期逃捲
 志村太賀 山梨 90期逃捲
 有賀高士 石川 61期差脚
 園田匠 福岡 87期自在
長塚智宏 茨城 81期自在

永井の先行で山口が優位も、海老根の捲りが届いた。

海老根−山口−加藤の車連(3-2)は1,770円、三連単(3-2-4)は6,000円で捲り車券でした。


志村が逃げて、海老根と永井の捲り合戦か。

 先行タイプは、千葉の海老根、岐阜の永井、山梨の志村、である。 海老根には加藤の南関コンビ、志村には長塚の関東コンビ、永井には同県の山口と有賀で中部ラインが出来る。 園田と三宅で西京コンビは前後が微妙である。
 並びは、志村−長塚、海老根−加藤、永井−山口−有賀、園田−三宅、と想定した。 志村が逃げる、中団に海老根が陣取り、永井は後方から捲り込もう。 海老根と永井の捲り合戦になると、関東勢が前で残ったり、園田に乗って三宅にもチャンス到来だ。
 狙い目は、海老根から永井の折り返しとスジ車券。

海老根=永井(3=5)、海老根−加藤(3-4)、永井−山口(5-2)の4点で勝負する。


京王閣記念 特選 10R 2009年06月06日

山崎芳仁 福島 88期逃捲
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 澤田義和 兵庫 69期自在
横田努 東京 69期差脚
 佐藤成人 奈良 71期自在
 台和紀 埼玉 83期差脚
×石丸寛之 岡山 76期自在
 大井啓世 奈良 58期差脚
 山賀雅仁 千葉 87期逃捲

山崎が積極的な先行で後続を押し切り、横田が流れ込む。

山崎−横田−台の車連(1-4)は570円、三連単(1-4-6)は2,730円で先行車券でした。


山崎が人気を集めるが、石丸の一発が生まれるか。

 自力タイプは、福島の山崎と千葉の山賀で、澤田、佐藤、石丸、が捲くりタイプだ。 山賀には渡邉の南関コンビ、山崎には横田と台の埼京コンビがマークしよう。 佐藤には大井で奈良コンビに澤田は石丸マークになるのではないか。  並びは、山賀−渡邉−大井、山崎−横田−台、石丸−澤田−佐藤、と想定した。 山賀が主導権を奪い、山崎が早めに捲くり込み、石丸が後方から一気に前団を飲み込む事が出来るかであろう。 山崎が本線となり人気を集めそうある、石丸はムラ気が出ているが一発逆転はここであろう。 西日本4車で結束すると、山崎も苦しくなるか。  狙い目は、山崎から横田の折り返し、石丸、渡邉へ付けたい。

山崎=横田(1=4)、山崎−石丸(1-7)、山崎−渡邉(1-2)の4点で勝負する。


京王閣記念 特選 11R 2009年06月06日

平原康多 埼玉 87期逃捲
 齋藤紳一郎青森 82期差脚
渡部哲男 愛媛 84期自在
 吉岡篤志 徳島 82期差脚
 山口貴弘 栃木 84期自在
 三浦稔希 愛知 76期差脚
山田敦也 北海道88期差脚
後閑信一 東京 65期差脚
岡部芳幸 福島 66期自在

平原の一本棒の先行から番手の後閑が抜け出す。

後閑−平原−山田の車連(8-1)は590円、三連単(8-1-7)は6,860円で地元車券でした。


平原の先行から地元ホームバンクの後閑が抜け出す。

 関東勢は、平原に地元ホームバンクの後閑に栃木の山口でラインが出来る。北日本勢は岡部に山田と齋藤で結束しよう。 西日本勢は、渡部と吉岡の四国コンビに愛知の三浦が追走する。
 並びは、平原−後閑−山口、岡部−山田−齋藤、渡部−吉岡−三浦、と想定した。 先行は平原ではないか、地元後閑が番手となり引き出し役に徹しながら、後続を押さえ込む。 岡部がじっくりと脚を貯めて捲くり追い込みとなろう。渡部は中団を奪えば勝気となろう。
 狙い目は、平原から後閑の折り返し、岡部の絡みを押さえる。

平原=後閑(1=8)、平原−岡部(1-9)、岡部−山田(9-7)の4点で勝負する。