競輪一発勝負
一宮記念 優秀 11R 2009年05月08日
○ | 1 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
× | 2 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
注 | 3 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 逃捲 |
| 4 | 佐竹和也 | 徳島 | 83期 | 差脚 |
◎ | 5 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 古原勝己 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
△ | 7 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 自在 |
| 8 | 爲田学 | 長野 | 69期 | 差脚 |
| 9 | 田中誠 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
稲垣の先行を柴崎が捲り地元ラインで123独占。
柴崎−山内−志智の車連(1-5)は1,000円、三連単(1-5-7)は2,620円で地元車券でした。
地元中部ラインが主導権を握り、山内の連勝ムードか。
自力タイプは、三重の柴崎、京都の稲垣、千葉の山賀、福岡の田中、である。
柴崎には地元の山内が特選同様に番手で志智が3番手を固める。稲垣には古原で近畿ライン、田中と佐竹も初日と同じだ。
並びは、柴崎−山内−志智、稲垣−古原、山賀−為田、田中−佐竹、と想定した。
柴崎に逃げて貰いたい、稲垣が先行に拘ることも無いだろうし、山賀と田中は捲り勝負となろう。
地元ラインが3車と結束が固く、稲垣を叩けば、番手の山内が連勝だ。
狙い目は、山内から柴崎の折り返し、稲垣と山賀に流したい。
山内=柴崎(5=1)、山内−稲垣(5-2)、山内−山賀(5-3)の4点で勝負する。