競輪一発勝負
平塚記念 決勝 11R 2009年05月02日
○ | 1 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
| 2 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
| 3 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
× | 4 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 差脚 |
注 | 5 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 小泉俊也 | 岩手 | 77期 | 逃脚 |
◎ | 7 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 8 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
| 9 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
山田が優勝を頂く捲りで、稲垣と大塚は決まらず。
山田−稲垣−大塚の車連(7-3)は1,320円、三連単(7-3-9)は6,150円で捲追車券でした。
山田が自力で完全優勝か、稲垣には九州勢がマークする。
3日間とも山田−有賀で決まり、910円(2-4)、5660円(9-6)、420円(3-7)、となった。最終日も山田と有賀(7-8)から目が離せない。
中部3車で山田に馬渕で有賀が3番手でラインが出来る。近畿の稲垣には大塚と加倉の九州勢がマークする。
北日本勢は小泉に内藤である。地元ホームバンクの高木は目標が無く単騎含みで優勝を狙う。
並びは、稲垣−大塚−加倉、高木、山田−馬渕−有賀、小泉−内藤、と想定した。
先行は稲垣であろう、山田が中団に付けて捲りを狙う。稲垣もBDBで連勝に絡んでいないが安定している。
それだけに山田の捲りが決まるのか、高木が番手へ挑むか、最終4角で誰が先頭になって回るかであろう。
小泉は6番車で役不足であろう。
狙い目は、山田から高木の折り返し、馬渕と有賀に流すか。
山田=高木(7=1)、山田−馬渕(7-4)、山田−有賀(7-8)の4点で勝負する。