競輪一発勝負



平塚記念 特選 09R 2009年04月29日

遠澤健二 神奈川57期差脚
 馬渕紀明 愛知 68期差脚
三宅達也 岡山 79期逃捲
 飯野祐太 福島 90期逃捲
大塚健一郎大分 82期差脚
 秋山智幸 大阪 75期差脚
石橋慎太郎静岡 88期逃捲
 松尾淳 岐阜 77期逃捲
内藤宣彦 秋田 67期差脚

飯野の先行を貫禄で三宅が捲り大塚とワンツー。

三宅−大塚−馬渕の車連(3-5)は430円、三連単(3-5-2)は1,580円で捲り車券でした。


三宅と大塚が本線になるのか、石橋と遠澤に期待したい。

 先行自力タイプは、岡山の三宅、福島の飯野、静岡の石橋、岐阜の松尾、と4車で細切れ模様である。 三宅には大塚で西京ライン、石橋には遠澤の地元南関ライン、松尾には馬渕と秋山で中部近畿ラインが長くなり、 飯野と内藤で北日本ラインとなろう。
 並びは、石橋−遠澤、三宅−大塚、松尾−馬渕−秋山、飯野−内藤、と想定した。 実績では三宅と大塚の西京ラインであるが、石橋も地元ホームバンクの遠澤の為にも主導権を握りたい。 飯野と松尾も黙ってはいないだろう、ここぞのタイミングさえ掴めば抜けだそう。
 狙い目は、石橋から遠澤の折り返し、大塚の絡みだ。

石橋=遠澤(7=1)、石橋−大塚(7-5)、大塚−三宅(5-3)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 10R 2009年04月29日

渡邉一成 福島 88期逃捲
 加倉正義 福岡 68期差脚
桐山敬太郎神奈川88期逃捲
×稲村好将 群馬 81期差脚
 松岡貴久 熊本 90期逃捲
小橋秀幸 青森 85期自在
 香川雄介 香川 76期差脚
富弥昭 山口 76期自在
高木隆弘 神奈川64期差脚

桐山が逃げるも、松岡の捲りから加倉が抜け出す。

加倉−高木−松岡の車連(2-9)は3,020円、三連単(2-9-5)は17,510円で差脚車券でした。


地元番組、桐山に高木の平塚コンビに地の利があるのか。

 北日本勢は渡邉に小橋、地元平塚コンビは桐山に群馬の稲村が3番手となり長いラインになる。 九州勢は松岡と加倉、中四国勢は富と香川で結束しよう。
 並びは、桐山−高木−稲村、渡邉−小橋、松岡−加倉、富−香川、と想定した。 桐山が主導権を握って高木を展開優位に運びたいところであろう。中団が縺れるのか、一気にカマス選手が誰になるのか。 渡邉あたりの巻き返しが早そうである。穴目は富の一発だ。
 狙い目は、高木から桐山と稲村のスジ車券、渡邉の絡みだ。

高木−桐山(9-3)、高木−稲村(9-4)、高木−渡邉(9-1)、渡邉−小橋(1-6)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 11R 2009年04月29日

北津留翼 福岡 90期逃捲
山田裕仁 岐阜 61期自在
 武井大介 千葉 86期自在
×有賀高士 石川 61期差脚
 山口貴弘 栃木 84期自在
 吉川誠 神奈川86期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 牛山貴広 茨城 92期逃捲
松本大地 熊本 81期自在

北津留後位から稲垣が捲り山田と有賀で突き抜ける。

山田−有賀−稲垣の車連(2-4)は910円、三連単(2-4-7)は1,970円で突抜車券でした。


地元ホームバンクの吉川が何処まで粘れるのだろうか。

 自力タイプが揃い、北津留には松本の九州コンビ、稲垣には山田と有賀の中部近畿ライン、 牛山と山口の栃茨ライン、地元吉川には武井がガードして南関ライン、細切れ戦模様である。
 並びは、稲垣−山田−有賀、北津留−松本、牛山−山口、吉川−武井、と想定した。 稲垣が先行するのではないだろうか、ラインも長くなり条件は揃っている。 吉川が地元で許さずに突っ張り先行と成るかもしれない。すれば脚を温存した北津留が飛んできそうである。
 狙い目は、山田から稲垣と有賀のスジ車券に、北津留の絡みだ。

山田−稲垣(2-7)、山田−有賀(2-4)、山田−北津留(2-1)、北津留−松本(1-9)の4点で勝負する。