競輪一発勝負



高知記念 特選 09R 2009年04月11日

濱口高彰 岐阜 59期差脚
石毛克幸 千葉 84期逃捲
岡部芳幸 福島 66期自在
 渡辺航平 福井 79期差脚
×平沼由充 福島 83期差脚
 池田良 広島 91期自在
鈴木誠 千葉 55期差脚
 友定祐己 岡山 82期自在
 小林潤二 群馬 75期差脚

91期池田良が底力を発揮して大金星となる。

池田−平沼−濱口の車連(6-5)は53,300円、三連単(6-5-1)は396,470円で底力車券でした。


先行タイプが不在で混戦を抜け出すのは誰だ。

 自力タイプは、千葉の石毛、福島の岡部、広島の池田、岡山の友定、である。 石毛には同県の鈴木がマークして南関ラインとなる、岡部にも同県の平沼が追走して北日本ラインとなる。 池田には友定の中国ライン、目標のない濱口、渡辺、小林は何処に潜り込むのか。
 並びは、石毛−鈴木−小林、岡部−平沼−渡辺、池田−友定−濱口、と想定した。 先行は石毛が有力であるが、池田も遅めの先行なら考えよう。500バンクなので岡部は後方から追い込む。 岡部が格上であるが、近況は今ひとつの感じである。直線で伸びてきそうなのが濱口だ。
 狙い目は、岡部から鈴木の折り返し、とスジ絡みだ。

岡部=鈴木(3=7)、岡部−平沼(3-5)、鈴木−石毛(7-2)の4点で勝負する。


高知記念 特選 10R 2009年04月11日

西村正彦 高知 65期差脚
菅原晃 大分 85期逃捲
前田拓也 大阪 71期差脚
 西田雅志 広島 82期差脚
横田努 東京 69期差脚
 山本佳嗣 大阪 71期差脚
 篠原忍 群馬 91期逃捲
 朝倉佳弘 東京 90期自在
市田佳寿浩福井 76期自在

菅原の先行を利して地元ホームバンクの西村が勝ち上がる。

西村−菅原−西田の車連(1-2)は750円、三連単(1-2-4)は1,560円で突抜車券でした。


菅原の先行で地元西村に追い風が吹く。

 大分の菅原に地元ホームバンクの西村が番手となり、西田が3番手を固める西京ライン、 群馬の篠原に横田と朝倉の東京コンビで関東ライン、市田に前田が前を任せて山本の大阪コンビで近畿ライン、三分戦だ。
 並びは、菅原−西村−西田、篠原−横田−朝倉、市田−前田−山本、と想定した。 逃げるのは菅原である、地元ホームバンクの西村の為に気っぷ良く駆けよう。篠原がこれを阻むと市田の捲りの餌食になる。 地元西村に風が吹く番組であるが、市田も侮れない。
 狙い目は、西村から菅原の折り返し、市田の絡みだ。

西村=菅原(1=2)、西村−市田(1-9)、市田−前田(9-3)の4点で勝負する。


高知記念 特選 11R 2009年04月11日

小橋正義 新潟 59期差脚
佐々木則幸高知 79期逃捲
 望月永悟 静岡 77期差脚
小林大介 群馬 79期逃捲
 小野俊之 大分 77期差脚
 日比野敏行岐阜 60期差脚
小倉竜二 徳島 77期差脚
 戸邉英雄 茨城 51期差脚
 明田春喜 北海道89期自在

小林の先行を早めに佐々木が捲くって小倉と小野で突き抜ける。

小倉−小野−佐々木の車連(7-5)は1,010円、三連単(7-5-2)は1,540円で突抜車券でした。


79期の佐々木と小林が対決、地元ラインの上位独占か。

 自力タイプは、地元ホームバンクの佐々木、群馬の小林、北海道の明田、である。 佐々木には小倉の四国ラインに小野が3番手で西京ラインとなる。小林には小橋の上越ラインに戸邉が連携して関東ラインとなる。 明田には望月がマークしよう。日比野は前々であろう。
 並びは、佐々木−小倉−小野、−日比野、小林−小橋−戸邉、明田−望月、と想定した。 思い切って佐々木が主導権を握るのではないだろうか、強力なラインに映る。 小林も佐々木を落とすには先行勝負で挑んでくるか、頭を狙うなら捲りに回る。隊列が乱れて短くなると明田の一発が生まれよう。
 狙い目は、佐々木から小倉の折り返し、小橋の絡みだ。

佐々木=小倉(2=7)、佐々木−小橋(2-1)、小橋−小林(1-4)の4点で勝負する。