競輪一発勝負
松山記念 特選 09R 2009年03月14日
◎ | 1 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
△ | 2 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
注 | 3 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
○ | 4 | 前反祐一郎 | 広島 | 81期 | 自在 |
| 5 | 金山栄治 | 滋賀 | 72期 | 逃脚 |
| 6 | 佐藤真一 | 東京 | 79期 | 差脚 |
| 7 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
▲ | 8 | 小橋秀幸 | 青森 | 85期 | 自在 |
| 9 | 新井秀明 | 埼玉 | 85期 | 差脚 |
金山がバック追い風に乗って見事に逃げ切る。
金山−前田−渡部の車連(5-3)は5,980円、三連単(5-3-1)は34,890円で近畿車券でした。
地元ホームバンクの渡部に期待、春の嵐だ。
先行タイプは金山、自力タイプは渡部、佐藤友和、小橋である。
金山には前田の近畿ライン、地元ホームバンクの渡部には前反で中四国ライン、
北日本勢の層が厚くなり佐藤友和に武市と小橋で連携し、目標のない埼京勢は新井と佐藤真一が切れ目から動く。
並びは、金山−前田、渡部−前反、新井、佐藤真一、佐藤友和−竹内−小橋、と想定した。
先行は金山であろう、地元渡部が追走して捲り追い込みの展開に持ち込みたい。
佐藤友和も3車と長くなったラインを活かして早めの巻き返しで挑もう。
新井が何処まで追いすがることができるか。
狙い目は、地の利で渡部から前反の折り返し、佐藤友和の絡みだ。後続が縺れると前田と金山だ。
渡部=前反(1=4)、渡部−佐藤(1-2)、佐藤−小橋(2-8)の4点で勝負する。
松山記念 特選 10R 2009年03月14日
○ | 1 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
▲ | 2 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
△ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
× | 4 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 8 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 9 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
藤田は向かい風で、石丸が捲り込んで岡山コンビで決着。
石丸−豊田−飯嶋の車連(9-5)は900円、三連単(9-5-7)は3,110円で岡山車券でした。
逃げる藤田を石丸と小嶋でねじ伏せられるか。
徹底先行で特選まで上り詰めた埼玉の藤田、ムラが目に付く貫禄の小嶋、地元地区で負けられない石丸、が鍵を握りそうである。
小嶋には伊藤で中部ライン、藤田には飯嶋と阿部のマーク屋で関東ライン、石丸と豊田の岡山ラインは九州の松岡を使うのだろうか。
南関の望月は目標がなく、松岡の後位が空席なら連携しそうだ。
並びは、小嶋−伊藤、松岡−望月、藤田−飯嶋−阿部、石丸−豊田、と想定した。
逃げるのは藤田で3車と長くなった関東ラインの後位を石丸が確保して、小嶋は我慢できずに後方から早めに動こう。
石丸が小嶋と合わせて踏み出し、縺れると藤田に乗った飯嶋と阿部で突き抜けそうだ。小嶋がパワー全開となると楽勝をある。
狙い目は、藤田に乗る飯嶋から阿部のスジ、小嶋を押さえたい。
飯嶋−阿部(7-1)、飯嶋−藤田(7-4)、飯嶋−小嶋(7-3)、小嶋−伊藤(3-2)の4点で勝負する。
松山記念 特選 11R 2009年03月14日
◎ | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
注 | 2 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 4 | 富永益生 | 愛知 | 66期 | 差脚 |
△ | 5 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 秋山智幸 | 大阪 | 75期 | 差脚 |
| 7 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
| 8 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 自在 |
○ | 9 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
海老根が逃げて、地の利を活かして濱田が捲り納める。
濱田−小倉−富永の車連(2-9)は1,690円、三連単(2-9-4)は5,970円で四国車券でした。
井上と海老根の一騎打ちも、地元濱田に乗る小倉が風に笑う。
自力タイプは、地元の濱田、千葉の海老根と石毛、長崎の井上、である。
濱田には小倉の四国コンビに井上と牧の九州勢が連蹴るしよう。南関勢は海老根に石毛と加藤で結束だ。
目標の不在で富永と秋山の中部近畿勢は何処に潜る込むのか。
並びは、濱田−小倉、井上−牧、富永、秋山、海老根−石毛−加藤、と想定した。
井上と海老根の対決となるが、地元の濱田が一発決めたいと踏ん張ろう。
先行は海老根を押さえて濱田が奪い、九州ラインを味方に付けて、後方に海老根を置きたいところだ。
富永と秋山が隙間から車間を空けると後方に置かれると苦しもう。
狙い目は、井上から小倉の折り返しと海老根の絡みだ。
井上=小倉(1=9)、井上−海老根(1-5)、海老根−石毛(5-3)の4点で勝負する。