競輪一発勝負
静岡記念 特選 09R 2009年02月05日
| 1 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
△ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
注 | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
○ | 5 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
| 6 | 小林潤二 | 群馬 | 75期 | 差脚 |
◎ | 7 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 8 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
藤田の先行から神山が村上の捲りを退ける。
神山−村上−荒井の車連(2-3)は1,870円、三連単(2-3-7)は5,930円で番手車券でした。
藤田と稲川の先行争いなら、荒井が捲り浮上だ。
徹底先行は埼玉の藤田と大阪の稲川、さらに菊池に村上と荒井の自力タイプが参戦だ。
藤田には神山と小林で関東ライン、稲川には村上が前を任せる近畿ラインである。
菊池には内藤の北日本ライン、荒井には室井が番手で西京ラインとなる。
並びは、稲川−村上、藤田−神山−小林、菊池−内藤、荒井−室井、と想定した。
藤田ラインが3車と長くなり番手が神山となれば逃げるしかあるまい、稲川も番手が村上で先行勝負となろう。
菊池が絡んでダンゴとなり、荒井が一気に捲り納める展開となる。
狙い目は、荒井から室井、神山の折り返しと絡みだ。
荒井−室井(7-5)、荒井=神山(7=2)、神山−藤田(2-4)の4点で勝負する。
静岡記念 特選 10R 2009年02月05日
| 1 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
× | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 4 | 内藤敦 | 岡山 | 80期 | 差脚 |
○ | 5 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 吉川誠 | 神奈川 | 86期 | 逃捲 |
注 | 7 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 関戸努 | 宮城 | 82期 | 自在 |
| 9 | 松尾淳 | 岐阜 | 77期 | 逃捲 |
吉川ラインが沈没し、木暮が捲り山田が割り込む。
木暮−山田−佐藤の車連(1-3)は2,770円、三連単(1-3-7)は8,140円で捲り車券でした。
吉川の先行から地元新田と村本で突き抜けよう。
徹底先行は神奈川の吉川と岐阜の松尾で、木暮、新田、山田も自力がある。
吉川には新田と村本の静岡コンビで南関ラインとなる。松尾には同県の山田が番手で内藤が追走して西日本ラインとなる。
木暮には佐藤と関戸の関東北日本ラインとなろう。
並びは、吉川−新田−村本、松尾−山田−内藤、木暮−佐藤−関戸、と想定した。
綺麗な三分戦模様となる。逃げるのは吉川であろう、松尾は一歩引くのではないだろうか。
木暮は落車の影響があるのか様子を見たいところだ。新田が番手捲りから抜け出しそうである。
狙い目は、新田から村本の折り返し、別線は番手の山田と佐藤に付けたい。
新田=村本(2=5)、新田−山田(2-3)、新田−佐藤(2-7)の4点で勝負する。
静岡記念 特選 11R 2009年02月05日
○ | 1 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
△ | 3 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 渡辺十夢 | 福井 | 85期 | 差脚 |
▲ | 5 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 6 | 笹川竜治 | 新潟 | 71期 | 差脚 |
| 7 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 山口貴嗣 | 福岡 | 82期 | 差脚 |
◎ | 9 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
藤田の先行から神山が村上の捲りを退ける。
吉田−渡邉−石橋の車連(2-9)は2,080円、三連単(2-9-1)は10,330円で捲り車券でした。
石橋と渡邉のワンツー期待、吉田と争うと佐々木の出番だ。
自力タイプは静岡ホームバンクの石橋に愛知の吉田と高知の佐々木である。
石橋には同県の渡邉に笹川が追走して地元ライン、吉田には北野と渡辺で中部近畿ライン、
佐々木には合志と山口の九州勢で西京ラインとなる。
並びは、石橋−渡邉−笹川、吉田−北野−渡辺、佐々木−合志−山口、と想定した。
吉田を前に置いて、石橋が早めに巻き返して先行しよう。石橋に吉田が絡んだままだと佐々木が捲り炸裂だ。
石橋が競輪祭で落車しているのが気になるが地元戦に合わせて来ていることであろう。吉田も近況は今ひとつの感じがあり浮上の兆しが欲しい。
黙々と脚を貯めて佐々木が捲り一発で合志との一騎打ちもあろう。
狙い目は、渡邉から石橋の折り返し、合志の絡みだ。
渡邉=石橋(9=1)、渡邉−合志(9-3)、佐々木−合志(5-3)の4点で勝負する。