競輪一発勝負
立川記念 決勝 11R 2009年01月07日
△ | 1 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
注 | 2 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 3 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
▲ | 6 | 梶應弘樹 | 愛媛 | 57期 | 差脚 |
| 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 8 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 逃捲 |
| 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
柴崎が主導権を握り番手加藤が優位も、渡部が捲り仕留め優勝。
渡部−加藤−村上の車連(1-2)は3,310円、三連単(1-2-9)は14,730円で白黒車券でした。
新旧の選手の切り替え時なのか、90期代先行タイプが勝ち上がる。
北日本勢は90期新田に佐藤が前を任せる。群馬勢も92期木暮に兵藤が乗り、中部勢は91期柴崎に加藤で連携する。
愛媛勢は渡部に梶應でワンツーを決めたい。なんと一世を風靡した村上の番手が空席で単騎となる。
並びは、新田−佐藤、柴崎−加藤、渡部−梶應、木暮−兵藤、村上、と想定した。
柴崎が逃げるのか、木暮が逃げるのか、捲り狼の渡部が@A@と安定している。新田も意地を見せるか、村上も90期に黙認はしない。
しかし、柴崎も木暮も競争が見えている感じであり、展開が味方している。
地元関東として混戦に強い兵藤が木暮に勝つを入れよう。
狙い目は、兵藤から木暮の折り返し、渡部の絡みだ。
兵藤=木暮(5=8)、兵藤−渡部(5-1)、渡部−梶應(1-6)の4点で勝負する。