競輪一発勝負



観音寺記念 特選 09R 2008年10月02日

大塚健一郎大分 82期差脚
石丸寛之 岡山 76期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 横田努 東京 69期差脚
豊田知之 岡山 59期差脚
 台和紀 埼玉 83期差脚
 中川誠一郎熊本 85期逃捲
 橋本強 愛媛 89期自在
石橋慎太郎静岡 88期逃捲

石橋が先行で押し切り、渡邉との静岡ワンツー。

石橋−渡邉−豊田の車連(9-3)は540円、三連単(9-3-5)は5,770円で静岡車券でした。


石橋と渡邉の静岡ワンツーに期待も、縺れると石丸の捲りだ。

 自力タイプは中川と石橋に石丸である。中川には大塚の九州コンビ、石橋には渡邉の静岡コンビ、 石丸と豊田の岡山コンビとなり橋本が追走だ。 目標のない無いのが埼京勢で横田と台である。横田は南関3番手、台は九州3番手ではないか。
 並びは、石丸−豊田−橋本、中川−大塚−台、石橋−渡邉−横田、と想定した。 正攻法は石丸で中川か石橋が先行するのではないだろうか。石橋が渡邉マークなので思い切って逃げよう。 中川が絡んで行くと、石丸の捲りだ。
 狙い目は、渡邉から石橋の折り返し、石丸の絡みだ。

渡邉=石橋(3=9)、渡邉−石丸(3-2)、石丸−豊田(2-5)の4点で勝負する。


観音寺記念 特選 10R 2008年10月02日

 吉川誠 神奈川86期逃捲
金子貴志 愛知 75期逃捲
三宅達也 岡山 79期自在
 岩本和也 石川 76期自在
有坂直樹 秋田 64期差脚
 佐々木雄一福島 83期逃捲
山口幸二 岐阜 62期差脚
児玉広志 香川 66期差脚
 遠澤健二 神奈川57期差脚

吉川の主導権で、金子を使った山口と岩本で中部ラインで上位独占。

山口−岩本−金子の車連(7-4)は3,070円、三連単(7-4-2)は5,700円で突抜車券でした。


吉川、金子、佐々木、最後に三宅が捲り込めるか。

 先行タイプは吉川に金子と佐々木で、捲りタイプは三宅がラインの先頭になりそうだ。 神奈川の吉川には同県は遠澤が前を任せる。愛知の金子には山口が番手で岩本が追走しよう。 福島の佐々木には有坂の北日本ライン、岡山の三宅には四国の児玉で結束だ。
 並びは、吉川−遠澤、金子−山口−岩本、佐々木−有坂、三宅−児玉、と想定した。 久しぶりに児玉広志の名前を見つける。吉川が遠澤えお連れて逃げたいところだ、金子の中部ラインが長く先行が優位となろう。 佐々木も早めに踏み出し、細切れ戦の混戦を三宅が捲り込めるか。
 狙い目は、山口から金子の折り返し、三宅の絡みだ。

山口=金子(7=2)、山口−三宅(7-3)、三宅−児玉(3-8)の4点で勝負する。


観音寺記念 特選 11R 2008年10月02日

渡部哲男 愛媛 84期自在
手嶋慶介 群馬 75期自在
鈴木誠 千葉 55期差脚
 森内章之 熊本 64期差脚
香川雄介 香川 76期差脚
 坂本亮馬 福岡 90期逃捲
矢口啓一郎群馬 86期逃捲
 和田健太郎千葉 87期逃捲
 室井健一 徳島 69期差脚

地元四国は渡部が先行するも、室井が抜け出して万車券。

室井−渡部−手嶋の車連(9-1)は12,010円、三連単(9-1-2)は83,530円で四国車券でした。


地元四国ラインが長くなり、渡部の先行が見たい。

 先行タイプは、坂本、矢口、和田、の3車で、渡部が捲りとなろう。 坂本には森内で九州ライン、矢口には同県の手嶋で群馬ライン、和田には同県の鈴木で千葉ラインだ。 四国トリオは渡部に香川と室井で結束する。
 並びは、渡部−香川−室井、坂本−森内、矢口−手嶋、和田−鈴木、と想定した。 矢口の先行が有力だが、細切れ戦で中団に拘ると、手嶋が浮上する。 渡部が先行で逃げる競争を期待したい。
 狙い目は矢口の先行番手の手嶋から矢口の残り目、渡部の折り返しだ。

手嶋−矢口(2-7)、手嶋=渡部(2=1)、渡部−香川(1-5)の4点で勝負する。