競輪一発勝負
観音寺「ふるさと」 決勝 11R 2007年04月22日
○ | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 5 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 6 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
注 | 7 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 自在 |
× | 8 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 9 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
山崎が逃げ、山田が自力の追い込みで抜け出す。
山田−山崎−加倉の車連(4-1)は7,400円、三連単(4-1-8)は138,510円で自力車券でした。
地元四国勢は渡部マークの小倉に期待を寄せる。
自力タイプは、渡部、新田、山崎、の3車である。
地元四国勢は渡部に小倉で九州の加倉が3番手となろう。
北日本の山崎の番手が空いているので兵藤と飯嶋の関東勢がマークするのではないだろうか。
中部勢の山田に加藤は自力含みで新田を使うのではないだろうか。
並びは、渡部−小倉−加倉、山崎−兵藤−飯嶋、新田、山田−加藤、と想定した。
飯嶋か兵藤の新田マークとなると山田は自力となろう。
先行は渡部に期待したい、となると小倉が展開優位となる。山崎は早めに大ギヤをじっくりと踏み込み加速していくのではないだろうか。
流れに乗れば飯嶋が伏兵となる。
狙い目は、小倉から山崎の折り返し、加倉と兵藤のスジ絡みだ。
小倉=山崎(3=1)、小倉−加倉(3-8)、山崎−兵藤(1-5)の4点で勝負する。
尾張小牧の松ちゃんでーす。
決勝戦・4.00の大ギァで、山崎が捲っておしまい!大口勝負で1−5,1−7。
波乱があるならば、今節調子を取り戻している、山田裕二から、4=2,2=4を厚めに、
4−3,4−6,4−7,4−8,4−9 で遊んでみます。
参考までに、9R は、金子で、3=5,10Rは、有坂の鬱憤晴らしで、1=8,1=2 でどうか?