競輪一発勝負
豊橋記念 特選 08R 2006年06月26日
○ | 1 | 矢端誠二 | 群馬 | 55期 | 差脚 |
| 2 | 光岡義洋 | 愛知 | 73期 | 差脚 |
注 | 3 | 松本大地 | 熊本 | 81期 | 逃捲 |
| 4 | 村松浩章 | 静岡 | 55期 | 差脚 |
× | 5 | 原真司 | 岐阜 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 藤岡一也 | 熊本 | 49期 | 差脚 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 小坂勇 | 栃木 | 64期 | 差脚 |
| 9 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
原の先行を太田が捲くり圧勝し、人気に応える。
太田−矢端−松本の車連(7-1)は1,010円、三連単(7-1-3)は6,360円で実績車券でした。
ここは負けられぬ、太田真一が必勝態勢で挑む。
関東勢は太田に矢端に小坂で連携だ。南関勢は成清に村松で目標が無く苦しそうである。中部勢は原に光岡でラインが出来る。
九州勢は松本と藤岡で熊本コンビになる。
並びは、太田−矢端−小坂、原−光岡、−成清−村松、松本−藤岡、と想定した。
太田は初日は後方のまま動けず、二次予選は先行して4着に粘る。準決も突っ張り先行で稲垣と共に8着に沈んだ。
初日の反省が活きて、積極的に動いている。此処も主導権を握る先行押し切りを狙いたい。
狙い目は、太田から矢端の折り返し、原、松本の自在型の食い込みだ。
太田=矢端(7=1)、太田−原(7-5)、太田−松本(7-3)の4点で勝負する。
豊橋記念 決勝 11R 2006年06月26日
◎ | 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
× | 3 | 手嶋慶介 | 群馬 | 75期 | 自在 |
| 4 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
○ | 7 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 自在 |
| 8 | 小沼良 | 埼玉 | 68期 | 差脚 |
注 | 9 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
地元ホームバンクの金子が逃げる佐藤を捲くりで捕らえて優勝。
金子−佐藤−海老根の車連(1-5)は5,150円、三連単(1-5-9)は33,540円で地の利車券でした。
金子が地元記念優勝に向けて、海老根を潰す。
動けるのは地元ホームバンクの金子、南関の海老根、北日本の佐藤の3車でそれぞれにラインが出来そうだ。
金子には山内の愛知コンビに福岡の加倉が3番手で西日本ラインとなる。海老根には渡邉と海野で南関ラインとなる。
関東の手嶋と小沼は佐藤を目標にする。
並びは、金子−山内−加倉、佐藤−手嶋−小沼、海老根−渡邉−海野、と想定した。
先行するのは金子であろう、海老根が中団に拘るのか、佐藤が後方から高速で回転で攻め寄ろう。
金子と海老根の一騎打ちの様相であるが、佐藤に乗って手嶋が飲み込めるか。
狙い目は、金子から山内の折り返し、手嶋と海老根の流したい。
金子=山内(1=7)、金子−手嶋(1-3)、金子−海老根(1-9)の4点で勝負する。