競輪一発勝負
取手記念 特選 09R 2005年07月09日
△ | 1 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 2 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
× | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
注 | 4 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
| 5 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 6 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 自在 |
| 7 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
○ | 8 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
| 9 | 小松剛之 | 宮城 | 79期 | 逃捲 |
小松の逃げならば、稲村の捲りで充分決まる。
稲村−小橋−小松の車連(5-1)は1,390円、三連単(5-1-9)は26,200円で上越スジ車券でした。
本線は小嶋率いる中部ラインとなるか。
先行タイプは小嶋と小松、捲くりタイプは岡部に稲村と飯嶋あたりが動いて展開を作ろう。
中部ラインは小嶋に同県の有賀が番手と思われるが実績から山口が番手になるかも知れない。
北日本ラインは小松と岡部で連携すると思われるが前後は微妙だ。上越ラインは稲村に小橋で昔なつかしし感じがする。
栃木ラインは飯嶋と須田ある。
並びは、小嶋−有賀−山口、小松−岡部、稲村−小橋、飯嶋−須田、と想定した。
どかんと小嶋の先行策であろう。そのまま流れ込む状態になろうが、岡部、小橋、須田あたりが伸びてきそうだ。
小松と飯嶋は「競輪一発勝負」に初登場ではなかろうか。稲村の前節FTながら@B@と調子がよさそうだ。
狙い目は小嶋から有賀、岡部、小橋、稲村に振り込みたい。
小嶋−有賀(2-8)、小嶋−岡部(2-3)、小嶋−小橋(2-1)、小嶋−須田(2-4)、の4点で勝負する。
取手記念 特選 10R 2005年07月09日
| 1 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 2 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
| 3 | 丸山啓一 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
× | 5 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 6 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 7 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
○ | 8 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 自在 |
注 | 9 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
荒井と平原の戦陣争いを丸山が捲り仕留める。
丸山−高木−荒井の車連(3-5)は630円、三連単(3-5-7)は18,760円で南関スジ車券でした。
平原の先行押し切りに期待したい。
機動型は丸山、平原、荒井の3車で、自力含みは三宅である。
地元ホームバンクは十文字の登場、平原を先頭にして前々で勝負してこよう。
九州ラインは荒井と加倉に四国の香川で並ぶ。関東勢は平原に十文字と幸田だ。南関勢は丸山と高木で結束しよう。
並びは、平原−十文字−幸田、荒井−加倉−香川、丸山−高木、三宅、と想定した。
十文字ラインが長く、しかも地元となれば平原が主導権を奪いに行こう。最後は三宅の一発にも期待したい。
埼玉の平原に注目したい。このメンバーで厳しいだろう、荒井さえ叩いてしまえば良さそうだ。
平原=十文字(4=8)、平原−高木(4-5)、平原−三宅(4-9)の4点で勝負する。
取手記念 特選 11R 2005年07月09日
○ | 1 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 2 | 佐々木健司 | 青森 | 76期 | 差脚 |
◎ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
△ | 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
| 5 | 中澤孝之 | 大阪 | 56期 | 差脚 |
| 6 | 西丸直人 | 福島 | 76期 | 逃捲 |
| 7 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
× | 8 | 戸邉英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
| 9 | 藤野光吉 | 佐賀 | 75期 | 差脚 |
内に包まれた武田だが、直線で中割強襲劇で違いを見せる。
武田−藤野−渡部の車連(3-9)は2,980円、三連単(3-9-4)は50,150円で実力車券でした。
地元番組で武田に人気が被りそうだが、市田と渡部が隙を狙う。
九州勢は合志と藤野が渡部を使いそうである。関東勢は地元ホームバンクの武田に番手は戸辺が指定席となる。
北日本勢は西丸に佐々木、近畿勢は市田に中澤の布陣だ。
並びは、武田−戸辺、西丸−佐々木、渡部−合志−藤野、市田−中澤、と想定した。
先行は武田だすれば戸辺の流れ込みが正攻法の車券だ。思い切って渡部が主導権を奪うと合志が微笑もう。
武田に戸辺が無風とも思えないので千切れずに追走できる保障はない。
狙い目は、武田から合志の折り返し、戸辺の流れ込み、渡部の残り目だ。
武田=合志(3=1)、武田−戸辺(3-8)、合志−渡部(1-4)の4点で勝負する。