競輪一発勝負



立川記念 特選 09R 2005年01月09日

齋藤登志信山形 80期自在
市田佳寿浩福井 76期逃捲
×兵藤一也 群馬 82期差脚
紫原政文 福岡 61期自在
 鈴木誠 千葉 55期差脚
 内藤宣彦 秋田 67期差脚
山口幸二 岐阜 62期差脚
 斉藤正剛 北海道66期差捲
 吉岡稔真 福岡 65期逃捲

兵藤が切り替え巧みに3番手から、市田−山口を食い尽くす。

兵藤−市田−山口の車連(3-2)は3,110円、三連単(3-2-7)は11,300円で実力車券でした。


徹底先行が不在で、誰が前に出されるのか。

 北日本勢は齋藤に斉藤と内藤でラインができる。中部近畿勢は市田に山口、九州勢は吉岡に紫原となり、 兵藤と鈴木は目標が無く何れかの3番手となろう。
 並びは、齋藤−斉藤−内藤、吉岡−紫原−鈴木、市田−山口−兵藤、と想定した。 立川GPで見事な岡部に借りを返す仕事をした齋藤が気合い十分であろう。 先行タイプが不在で、齋藤、吉岡、市田の誰が主導権を握り逃げるのであろうか。年始めで此処は大切にしたい番組だ。 動きが激しい競争となる、市田が流れに乗って逃げるのではないか。齋藤が吉岡を封じ込めながら、捲る展開だ。 伏兵は兵藤ではないだろうか。
 狙い目は、山口から市田、兵藤、齋藤、紫原へ振り込みたい。

山口−市田(7-2)、山口−兵藤(7-3)、山口−齋藤(7-1)、山口−紫原(7-4)の4点で勝負する。


立川記念 特選 10R 2005年01月09日

小嶋敬二 石川 74期逃捲
小橋正義 新潟 59期差脚
 室井竜二 徳島 65期差脚
 中澤孝之 大阪 56期差脚
 坂本英一 栃木 59期差脚
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
 酒井耕介 京都 56期差脚
×高木隆弘 神奈川64期差捲
 高原仁志 徳島 85期自在

小嶋の番手戦は高木が奪うが、矢口の大捲りが決まった。

矢口−小嶋−高木の車連(6-1)は12,850円、三連単(6-1-8)は197,540円で実力車券でした。


矢口が逃げて、小嶋が捲り、小橋が切り替えて両者の争いか。

 先行タイプは小嶋、矢口、高原である。小嶋には酒井と中澤で中部近畿ラインとなる。 矢口には小橋の上越コンビに坂本が追走して関東ラインとなる。高原と室井の四国ラインだ。目標のない高木は好位置から攻めあげよう。
 並びは、矢口−小橋−坂本、高木、小嶋−酒井−中澤、高原−室井、と想定した。 ヤンググランプリ出場の矢口がGP出場の小橋が追走するので先行すると思われる。小嶋も好調なだけに流れから絡んでくる事になろう。 高原も小松島組として室井と展開が縺れると一気に浮上するだろう。 矢口が逃げて、小嶋が捲り、小橋が切り替えて両者の争いか。
 狙い目は、小橋から小嶋の折り返し、高木のヒモ付けだ。

小橋=小嶋(2=1)、小橋−高木(2-8)、小嶋−高木(1-8)の4点で勝負する。


立川記念 特選 11R 2005年01月09日

 恩田繁雄 東京 41期差脚
×小倉竜二 徳島 77期差脚
 武田豊樹 茨城 88期逃捲
 望月永悟 静岡 77期差脚
有賀高士 石川 61期差脚
 永井清史 岐阜 88期逃捲
 佐久間仙行東京 62期差脚
 富弥昭 山口 76期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚

武田の強さが目立ち、マーク佐久間が沈んで望月が流れ込んだ。

武田−望月−小倉の車連(3-4)は4,250円、三連単(3-4-2)は34,770円で実力車券でした。


武田の番手に地元東京コンビだが、佐藤と小倉が何処まで。

 先行タイプは武田、永井、富の3車となった。武田には地元東京の佐久間と恩田で結束する。 武田と88期同期でもある永井には有賀で中部ラインとなり、武田に対抗する。富と小倉の中四国勢はじっと後方から様子を伺う事になろう。 佐藤と望月には目標が不在となった。
 並びは、武田−佐久間−恩田、−佐藤−望月、富−小倉、永井−有賀、と想定した。 武田が逃げるが、永井も併せて先行争いとなってしまうのか、佐藤が番手に競り駆ける場面も考えられる。実績と力で決まりそうだ。
 狙い目は、佐藤を軸にして有賀と小倉の折り返しだ。

佐藤=有賀(9=5)、佐藤=小倉(9=2)の4点で勝負する。