競輪一発勝負
名古屋記念 優秀 11R 2003年10月03日
× | 1 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
○ | 2 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 3 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
| 4 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差捲 |
◎ | 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 6 | 舘泰守 | 愛知 | 80期 | 逃捲 |
| 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 細川洋 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
| 9 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
期待の神山は沈没、地元の一丸とマーク鈴木で決まる。
一丸−鈴木の車連(3-2)は2,320円、枠連(2-3)は1,640円で地元車券でした。
地元愛知トリオが地の利を行かせるか、神山も浮上する。
地元ホームバンクの館に前を走った金子と3着に食い込んだ一丸の愛知勢が3車勝ち上がった。並びは金子に地元の館に一丸で折り合うと「競輪道」で考えた。
東日本勢は神山に鈴木と細川で特選と同じでここも上位独占を狙う。西京勢は堤と加倉に近畿の前田が3番手から差し脚を活かす競争を願う。
並びは、金子−館−一丸、堤−加倉−前田、神山−鈴木−細川、と想定した。
先行は中部ラインであろう、堤が中団で人の良い神山は後方からの組み立てではないだろうか。
先頭を走る金子、堤、神山は共に番手に食われている。1着を睨むと遅い踏み出しとなるのではないだろうか、無欲で競争できる選手もいないだろう。
地元ラインを選ぶか、安定した堤を選ぶか、神山の浮上に期待するか、の分かれ道だ。
狙い目は、神山から鈴木、堤の折り返しだ。
神山=鈴木(5=2)、神山=堤(5=1)の4点で勝負する。