競輪一発勝負
玉野記念 後節 特選 11R 2002年01月15日
| 1 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
▲ | 2 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
○ | 5 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
| 6 | 古原勝己 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
△ | 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差脚 |
| 9 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 自在 |
小嶋が先行押し切り、マーク一丸が流れ込む。
小嶋−一丸の車連(4-9)は770円、枠連(4-6)は340円で中部スジ車券でした。
小嶋と一丸の好調中部ラインに、堤が捨て身で挑む。
東日本勢は佐藤、後閑、出口の3車での連携だが機関車が不在である。中部近畿勢は小嶋に一丸と古原の並びである。
地元ラインは堤を先頭に小川と池尻でラインを固める。東日本勢の並びは佐藤か後閑のどちらかが前になるのであろうか。
並びは、佐藤−後閑−出口、小嶋−一丸−古原、堤−小川−池尻、と想定した。
先行は堤か小嶋で、此処は地元小川の為に堤が先行意欲満点であろう。小嶋はマークする一丸次第である。
東日本勢は堤と小嶋で主導権争いを誘うか、前々中団からの直線勝負で挑もう。
近況は小嶋、一丸、堤が良いようである。小嶋は前回佐賀記念で優勝して新年を迎え、一丸もS級戦を完全優勝で波に乗っている。
さて中部近畿ラインが人気を集め、地の利を活かして中四国ラインも頑張るのではないだろうか。
やはり東日本勢は展開的にばらけてしまいそうである。
狙い目は、スジで小嶋と一丸、堤と小川の折り返しに絞ってみた。
小嶋=一丸(3=5)、堤=小川(7=2)の4点で勝負する。