競輪一発勝負



ふるさとダービー福井 決勝 2000年09月03日

  1横田努 熊本 69期逃捲
2金子真也 群馬 69期自在
3内林久徳 滋賀 62期差捲
  4大井啓世 奈良 58期差脚
  5桜井健 徳島 71期逃脚
 6郡山久二 大阪 55期差捲
×7小林豊 広島 62期差脚
  8小林大介 群馬 79期逃捲
  9西郷剛 兵庫 69期逃捲

3番手から横田が捲り、内林を押さえて優勝。

 周回は、桜井−小林豊−横田−西郷−内林−郡山−大井−小林大介−金子、で赤板を通過する。 2角から小林大介−金子がゆっくりと上昇を初め大井と並んで打鐘を受けた。小林大介の上昇に併せて内林も踏み込む。 小林大介の動きが遅いので、2センターから桜井が誘導員を外して発進する。
 桜井−小林豊、横田−(イン西郷、アウト小林大介−金子)−内林−郡山−大井、で最終HSを回る。 小林大介の捲りに横田が併せる、金子マークから内林がその外を捲り込む、小林大介は不発に終わる。 横田が先頭に出ると後続が団子になってしまい、内林と西郷が接触し、西郷が小林豊と接触、金子が大外に振られる。 西郷、小林豊、金子の3車が落車した。
 直線では3番手から捲った横田が、外捲りの内林を振り切って優勝した。内林が2着、郡山も流れ込んでの3着。 又してもビックレースに残念ながら落車が発生した。準決で市田を封印し、内林をも沈め何故か横田に風が吹いていたようだ。

横田−内林の車連(1-3)は2,940円、枠連(1-3)は1,230円で紅白前々車券でした。


渡邊さんから

 いつも楽しく拝見させていただいています。
しかし今回のふるダビは小振りなメンバーでした。(ふるダビていつもこんなんだったっけ)ちなみに私の車券は、1=7、3=7、とおまけの1-3でした。 しかるに地元の内林(私めの大のファン)にも油断があったレースでした。彼の前日のコメントに@「特選クラスの先行屋がいない」・・・ちょっとなめてましたねー。 かつ金子:A「小林君とは3回連携して相性よくない今度こそ」・・・4度目の正直はこの舞台ではないでしょう。に注目したからです。私は先行は、桜井と思いました。 (大舞台での先行が一度もない。ましてやヒヨッコ相手)問題はそのラインの後位置が誰か(内林OR横田、逃げの番手は小林。) 結果として、内林にとって横田がノーマークであったこと(あれほど捌けるとは内林も予想外であった。)A先行意欲満面な実績なしの先行屋小林に信頼がなかったこと。 一車前でも中団の構想に中近の西郷がいたこと。ではなかったでしょうか。


機関車が不在の近畿4車、関東2車が無欲で挑むだろう。

 準決で村上が土屋に主導権を奪われ沈没するが、流石内林が3着で勝ち上がった。 市田は横田に蓋をされて力を出し切れずに撃沈した。近畿勢は内林、郡山、西郷、大井が勝ち上がって機関車不在でどのような並びになるのであろうか。 東日本勢は小林大介に金子の2車で結束する。西京勢は横田、桜井、小林豊の3車で前後はどのようになるのであろうか。 先行は桜井と小林のどちらかであろう、横田はTVでの1着インタビューで「自力」と語っていたようにラインには拘らないだろう。 西郷が近畿の先頭を勤める事も考えにくい。関東2車では先行していかないと競争をさせて貰い無いのではないだろうか。
 並びは、小林大介−金子、桜井−小林豊、横田−内林−大井−西郷−郡山、と想定したが脚見せを参考にしたい。 先行は小林大介ではないだろうか、横田と内林がその時にどの位置にいるかだ。月刊「競輪」9月号の小林豊も見事に決勝戦に勝ち上がり、どのフレームを使うか楽しみだ。 先行小林のハコ金子は自力勝負をも考えて、小林が先行して早めの番手捲りか、主導権が奪えばなかった時の最後方からの捲り脚にも妙味がある。 横田も流れが見えている。そこからでも狙えそうである。
 狙い目は、地元地区が機関車不在で苦しいと読んだ、市田や村上の為にも意地で内林が辛うじて連絡みすると期待したい。 小林大介番手の金子と桜井番手の小林豊を内林への折り返し車券で砕けたい。

内林=金子(3=2)、内林=小林豊(3=7)の4点で勝負する。


yoshikawaさんの予想

 大波乱の準決勝。まさかの金古・市田準優敗退。内林と郡山は唖然としたことだろう。それにしても、小林大介の連 日の先行は見事。横田も桜井も好調。決勝戦はこの3人の動きが鍵だ! 内林はどう出るのか? うーん、悩む。
 周回は、小林大−金子、内林−郡山−大井、桜井−小林豊、横田−西郷、とする。西郷の位置は微妙。一応、横 田とは同期ということで。先行するのはヤッパリ小林大。注目の内林はどこへ切り込むのか?すんなりならば3番手確 保で3角捲り。混戦ならば番手勝負で対戦相手は、金子と横田の2人。桜井は捲り狙いだ。
 狙い目は、近畿の勝負師「内林久徳」。とにかく内林でいきます。

内林−郡山(3−6)、内林−横田(3−1)、内林=金子(3=2)、の4点。