競輪一発勝負
別府記念 後節 決勝 11R 2000年05月23日
× | 1 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
◎ | 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 3 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃脚 |
| 4 | 菊池仁志 | 愛媛 | 47期 | 差脚 |
△ | 5 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
| 6 | 城戸崎隆史 | 福岡 | 76期 | 逃捲 |
| 7 | 藤井久之 | 広島 | 55期 | 差捲 |
▲ | 8 | 小林裕司 | 千葉 | 71期 | 逃捲 |
○ | 9 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
吉岡失格で、池尻と出口なしの2万車券だ。
池尻−出口の車連(9-5)は26,130円、枠連(4-6)は2,990円で吉岡失格車券でした。
市田と城戸崎の叩き合いならば、上昇気流の小林が捲るぞ。
地元九州福岡勢がトリオとなって、城戸崎を機関車に吉岡と池尻で本線を作る。東日本勢は小林に會田と出口で並び、機関車が高谷から小林に変わった。
近畿の市田に中四国勢の藤井と菊池でラインが出来あがり、綺麗な三分戦模様になる。
並びは、城戸崎−吉岡−池尻、小林−會田−出口、市田−藤井−菊池、と想定した。
地元地区の城戸崎が捨て身になって逃げるであろう、展開は吉岡に優勝してくださいというメンバー構成になった。
市田も今ひとつ好不調があるようだし、千葉の小林は競争が読めているようだ。
狙い目は、吉岡から池尻の折り返し、南関の會田から出口と小林に振り込みたい。
吉岡=池尻(2=9)、會田−出口(1-5)、會田−小林(1-8)の4点で勝負する。