競輪一発勝負



松山記念 後節 特選 11R 2000年03月11日

  1東出剛 千葉 54期差脚
  2小橋正義 岡山 59期差脚
  3金古将人 福島 67期逃捲
  4松本整 京都 45期差捲
× 5小倉竜二 徳島 77期自在
 6梶應弘樹 愛媛 57期差脚
7太田真一 埼玉 75期逃捲
8戸辺英雄 茨城 51期差脚
  9一丸安貴 愛知 70期逃捲

展開有利の競争なのに、どうした太田真一?

 周回は、太田−戸辺−小橋、金古−東出、一丸−松本、小倉−梶應、で赤板を通過する。 そのまま前団に動きはなく、後方の小倉と梶應が車を上げて打鐘を向かえた。
 太田がこのまま突っ張り先行する展開かと思えたが、一丸が一気にカマシて最終HSで主導権を奪った。 一丸−松本の3番手に太田−戸辺−小橋が入り、太田の絶好の勝機の展開になった。金古と小倉で競り合って東出が足を貯めて、6番車の梶應が最後方に置かれた。 太田は最終BSから捲り発進すると松本がブロックする、東出は外外を回って4角山颪となってゴール線を強襲し1着。 太田は伸びないまま競争を捨てて9着惨敗。2着には一丸を利して松本が、3着は内から戸辺が伸びた。
 太田は事故点に泣いて、スタートを取る競争が続いている。今日こそは先行すべき競争だった。 一丸がカマシてきて絶好の3番手になり、捲り頃の競争であった。なのになのに伸びきれない。どうしたのか。 欠場だけは避けて貰いたい。

東出−松本の車連(1-4)は4,560円、枠連(1-4)は890円で番手車券でした。



500バンクは太田真一の先行勝負、地元梶應は小倉任せ。

 東日本勢は太田に戸辺、金古には東出で並ぶ。中部近畿勢は一丸に松本、地元四国勢は小倉に前を任せての梶應だろう。 小橋は位置が無く、太田ラインか金古ラインで、近況からは金古と東出にマークするのではと考える。
 並びは、太田−戸辺、小倉−梶應、金古−東出、小橋、一丸−松本、と想定した。 500バンクは太田の先行でハコで回れる番手の戸辺が展開有利であろう。金古も先行回数が多くなり、好調時が戻ってきている。 小倉は勝ち上がりに失敗する競争があり、タイトル保持者として意地を見せてくれるだろうか。 恐らく、先行するだろう太田ラインから直線勝負ハンドル投げに勝負を賭ける競争だろう。 縺れると一気に一丸が松本を連れてワンツーを決める。
 狙い目は、太田から戸辺の折り返し、四国気合いはいる小倉と一丸に流したい。

太田=戸辺(7=8)、太田−小倉(7-5)、太田−一丸(7-9)の4点で勝負する。