競輪一発勝負
静岡記念 後節 特選 2000年02月11日
注 | 1 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 4 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 5 | 松岡慶彦 | 栃木 | 74期 | 逃捲 |
○ | 6 | 戸辺英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
× | 7 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 8 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 9 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
太田真一は7番手からの向かい風で、捲り不発になる。
周回は、出口、太田−松岡−戸辺−小川圭二−小川巧、新田−佐々木−前田、で並んだ。事故点の多い出口と太田がスタートで誘導員を追い、
出口が車を下げられないまま正攻法の位置取りとなった。
赤板で新田がゆっくりと上昇して出口が難なく番手に入り、小川−小川は前々に切り替える。太田真一は7番手に車を下げた。
新田がバンクをいっぱいに使って打鐘を向かえた。
新田−出口−佐々木−前田−小川圭二−小川巧、太田−松岡−戸辺、の一本棒で最終HSを通過する。
新田の掛かり先行が良いぞ、太田は巻き返しに出るが、スピードが上がらないで3角まで来てしまった。
4番手前田がインを突いて追い上げる。直線に向いて、出口が新田を捕らえてワンツーを決めた。
3着は好調小川圭二が鋭く伸びた。
太田真一は風に泣かされたようである。7番手からでも捲れる自信があったのだろうか。
やはり先行勝負で戦ってこそ太田である。明日に期待したい。
出口−新田の車連(1-4)は2,890円、枠連(1-4)は1,220円で南関車券でした。
地の利を生かす新田か、格上太田真一の先行が本線だろう。
先行は、関東の太田と南関地元静岡の新田の2車で、西日本勢に機関車が不在となった。
太田には戸辺と松岡でラインができそうだ。新田には神奈川コンビの佐々木と出口で並ぼう。
佐々木と出口の前後は微妙だ。問題は前田、小川、小川の位置が無いことである。
並びは、太田−戸辺−松岡−小川圭二−小川巧、新田−佐々木−出口−前田、と想定した。
西日本勢がどのようになるのだろうか。注目は小川圭二の動きであろう。先行の太田と新田を
比べても今では格が違い、地の利があっても太田で勝てるだろう。
狙い目は、太田からマーク戸辺の折り返し、小川圭二と出口に流したい。
太田=戸辺(2=6)、太田−小川(2-7)、太田−出口(2-1)の4点で勝負する。