競輪一発勝負
平記念 前節 決勝 99年12月13日
× | 1 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
◎ | 2 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
注 | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
| 4 | 神開将暢 | 福岡 | 69期 | 差脚 |
| 5 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 渡辺一貴 | 滋賀 | 58期 | 差脚 |
| 7 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
| 8 | 古原勝己 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
○ | 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
金古将人が中村の先行を捲りきって、地元記念優勝。
金古−中村の車連(2-7)は1,860円、枠連(2-5)は920円で逃げ逃げ車券でした。
東日本勢は地元金古1車で、ライン的に不利だ。
近畿勢は中村に前田と古原の大阪両者でラインを作る。中部勢は岐阜コンビの山田と山口で並び、九州勢も加倉と神開で並ぶ。
金古と渡辺は何処へいくのかな。恐らく金古の後ろは福岡コンビが狙いそうだ、すると渡辺は岐阜の後ろで周回しそうである。
並びは、中村−前田−古原、山田−山口−渡辺、金古−加倉−神開、と想定してみた。
先行は中村と思われる、番手の大阪コンビに勝利の女神が微笑んでいる。山田と金古で中段陣取り合戦をしてくれると前で決まろう。
山田も山口の為に先行が有りそうだ。金古は福岡勢がマークしても、優勝しなければ意味がないので一発捲りであろう。
狙い目は、金古からマーク加倉、中村を利す前田の前残り、山田の渾身の捲りの折り返しが面白そうだ。
山口も準決の3番手から1着を奪う脚は使えるだろうか。
金古−加倉(2-9)、金古−前田(2-1)、金古=山田(2=3)の4点で勝負する。