競輪一発勝負
小松島記念前節、弥彦記念後節
小松島記念 前節 準決 9R 99年07月18日
▲ | 1 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
× | 2 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
△ | 3 | 梅澤謙芝 | 三重 | 57期 | 自在 |
| 4 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 逃捲 |
○ | 5 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
| 6 | 宮倉勇 | 千葉 | 58期 | 自在 |
| 7 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
| 8 | 古閑良介 | 福岡 | 73期 | 差脚 |
◎ | 9 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
太田真一の捲りが決まる、ヒモはマーク巧者の會田。
太田真一の調子が良いようである。捲って1着、初めての記念完全優勝に期待する。
太田−會田の車連(9-2)は460円、枠連(2-6)は310円で東日本車券でした。
東日本ライン機関車の太田が積極的に動きます。
関東と南関の東日本勢は太田に須田と千葉の會田と宮倉で並ぶだろう。九州勢の機関車は小野に森内と古閑で結束する。
初日選抜競争で9番手から単騎で捲り1勝を上げた梅澤には郡山で中部近畿ラインになる。
並びは、太田−須田−會田−宮倉、梅澤−郡山、小野−森内−古閑、で周回して小野が先行するのでは無いだろうか。
太田は早めの巻き返しで勝ち上がりに拘るだろう。怖いのは初日の競争での梅澤が波に乗りそうだ。
狙い目は、太田からマーク須田との折り返し、會田の縦脚強襲。太田と小野で先行争いになると、梅澤と郡山が良い勝負になろう。
太田=須田(9=5)、太田−會田(9-2)、梅澤−郡山(3-1)の4点で勝負する。
弥彦記念 後節 特選 99年07月18日
| 1 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
注 | 3 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 笹川竜治 | 新潟 | 71期 | 自在 |
| 5 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
○ | 6 | 大河原和彦 | 群馬 | 58期 | 差脚 |
× | 7 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
| 8 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
地元期待した笹川が沈没、弥彦バンク特有のスジ違い。
金古−池尻の車連(3-9)は7,120円、枠連(3-6)は2,530円でスジ違い車券でした。
地元笹川は十文字を、山田と金古が相手で巧く操れるだろうか。
関東勢は十文字を馬にして笹川と大河原で上越コンビでワンツーを決められるだろうか。
力量的に山田と山口の中部勢と金古の番手に収まる遠澤を敵に回すのは辛いことである。
並びは、山田−山口、池尻−小川、十文字−笹川−大河原、金古−遠澤、と想定した。
十文字が笹川の為に先行がある、有りそうにない。もたもたしている内に金古が主導権を握ろう。
隊列が短いので山田が山口を連れて捲り込んできそうである。が、笹川が地元の意地で明日をも考えない全力で伸びるコースで追い上げる。
狙い目は、笹川が自力で勝負してマーク大河原の上越ワンツー、夢のヨーロッパ車券の出来上がりだ。先行のマークが切れて、山田と笹川、金古と笹川が面白そうだ。
笹川=大河原(4=6)、山田−笹川(7-4)、金古−笹川(3-4)の4点で勝負する。