競輪一発勝負



立川記念 前節 特選 99年01月05日

  1波潟和男 東京 57期自在
2鈴木誠 千葉 55期差脚
3小嶋敬二 石川 74期逃捲
  4小川巧 岡山 57期差脚
  5遠澤健二 神奈川57期差脚
 6金子真也 群馬 69期逃捲
×7内林久徳 滋賀 62期差捲
  8鰐渕正利 愛知 65期差脚
9金古将人 福島 67期逃捲

頭は鈴木だが、ヒモが8番車鰐渕の番手車券になった。

 立川は得意の車券である。筋違いの番手と番手の車券で、拮抗している先行車の共倒れ。
 波潟を狙えと言う力の隠ったメールも届いています。特選は金子9着で波潟8着に惨敗しましたが、地元に期待したい。

鈴木−鰐渕の車連(2-8)は4,940円、枠連(2-6)は1,670円で代替え車券でした。



先行日本一小嶋と南関率いる金古、地元波潟は金子マークか。

 新年を占う立川記念である。自在型3車の三分戦であるが、金古がライン的に有利と思われる。 先行日本一の小嶋が前回覇者鰐渕と好調内林を連れて逃げ展開で、中段に金古ラインが填れば力勝負の直線が見えてくる。 地元波潟は前回川崎S級シリーズで完全優勝で波に乗っているが、明けてどうだろうか様子見と言うことであろう。 金古の番手を欲しい処だが、関東で金子にマークして、同期の小川が3番手に入りそうである。
 並びは、小嶋−鰐渕−内林、金子−波潟−小川、金古−鈴木−遠澤、と想定する。 鰐渕と内林の前後が微妙であるが、地域的に内林が先行小嶋3番手でも突き抜ける力があるので折り合うだろう。
 金古が前で受ける、中段に金子ライン、後方に小嶋ラインで周回を重ねる。 赤板で小嶋が主導権を握ると前々勝負の金子が切り替えて中段4番手、金古ラインは後方に置かれて捲り勝負だろう。 小嶋の掛かりも良いが、最終コーナーで金古が捲りきる直線は金古とマーク鈴木の一騎打ちになる。ただ地元波潟の自力含みの競争も注意したい。
 狙い目は、鈴木から金古の裏表、小嶋と金古で藻掻き合うと番手番手で鈴木と内林、小嶋と金古の逃げ逃げ車券も眼中に入れた。

鈴木=金古(2=9)、鈴木−内林(2-7)、金古−小嶋(9-3)の4点で勝負する。