稲作体験(古代米)

大宜味村での稲作体験(2009年大宜味村根路銘での稲作体験)
                                修正:2019年9月10日、作成:2010年6月11日    

ご指導頂いた塩屋区中村氏、資料をご提供頂いた千葉・館山の館山ゴーヤーマンさんご協力ありがとうございました。
また、田植え体験と稲刈り体験に参加してくれた大宜味村根路銘のこども達と父母の方々ありがとうございました。

  写真 状況 ひとこと 備考
4月 

2009年4月9日古代米(黒米
50g、緑米50g)を入手。

- -

4月24日湯とう処理後、発芽
準備完了。

- -

 

4月29日バケツに床土完成。
(バケツ8杯分)

- -
5月

5月9日苗5cm程度になる。

- -

5月30日苗30cm程度にな
る。

- -

5月30日田植え完了。

こども達は緑米を植えまし
た。

私は黒米の田植えをしまし
た。

(こども達6名と大人2名で実
施、見学者4名)

田植え後、お
昼にみんなで
食べたおにぎ
りはおいしかっ
た。

-

5月30日田植え後の田に昆虫
たちも訪れる。

- -
6月

6月12日梅雨の大雨で田植え
した苗が冠水してしまう。

- -

6月22日水田らしくなってきま
した。

- -

6月22日適量の水量に戻る。

この時期、2度(2日)バッタの
幼虫を除去。

田んぼの中での中腰の作業
は腰が疲れました。

- -
7月

7月10日株の分げつ期になり
ました。

- -
8月

8月13日幼穂形成期になりま
した。

- -

8月13日

手前のかたまりが、こども達
が田植えした緑米。

先の方は私が田植えをした
黒米。

- -

8月16日稲の花が咲き始めま
した。

- -

8月28日黒米の稲の花が咲
いています。

- -

8月28日緑米の稲の花が咲
いています。

- -
9月

9月2日第2の敵クモヘリカメ
ムシが出現する。

おいしい米の
汁を吸ってしま
うとのことです
が、何の対処
もせずにおき
ました。

-

9月2日実るほど頭のさがる
稲穂。(黒米)

- -

9月2日実るほど頭のさがる
稲穂。(緑米)

- -

9月26日干ばつ期に入り水田
も貯水槽も水量がゼロにな
る。

- -
10月

 

10月26日台風20号の影響で
降った雨が溜まる。

強風の影響で稲穂が倒れ水
に浸っている個所がある。

- -
11月

11月8日ようやく稲刈りを実
施。

こども達は緑米の稲刈りをし
ました。

私があとで黒米の稲刈りをし
ました。

(こども達6名と大人2名で実
施)

皆で仕事をし
たあとに食べ
るおにぎりは
美味しかった。

3個もおにぎり
を食べる子も
いました。

-

11月8日刈り取った稲を束ね
てひもで縛り、かけ干しの準
備。

- -

11月8日緑米の刈り取り、か
け干しを終わりお昼にしまし
た。

-

(C)おおぎみ観光農園2010−2024