京街道 K134守口一里塚
守口市佐太西町二丁目〜大庭町二丁目〜
淀江町〜八雲西町四丁目〜北斗町
浜町一丁目
ふらっと旧東海道 
moriguchi-sada01s.jpg/淀川堤/佐太付近 moriguchi02s.jpg/近畿自動車道鳥飼大橋と大阪モノレール
守口市に入ると,京阪国道(国道1号)
がぐっと近づいてくる。
近畿自動車道鳥飼大橋。
大阪モノレールが走る。
moriguchi04s.jpg/庭窪サービスセンター付近 moriguchi10s.jpg/阪神高速12号守口線が見える
淀川河川公園庭窪レストセンターで,
堤防の坂を下り,ハナミズキの道を入る。
途中右に折れ,守山市浄水場を見て
正迎寺まで進む。
正迎寺で直角に左折(南下)すると,
集合住宅(守口ハイライフ)がある。
阪神高速12号守口線のガードをくぐると,
守口市立八雲小学校の西を進む。
moriguchi13s.jpg/国道151号を渡る moriguchi12s.jpg/北斗町の路地を行く
旧道は一旦国道155号に出て,大阪府立
守山東高校を過ぎたところ,うどん屋の
手前で,右の路地に入る。
写真の建物で左の路地に入り,突き当たり
をさらに左に折れると,再び国道155号
の信号交差点に出るが,ここは直進する。
moriguchi14s.jpg/守口一里塚 moriguchi15s.jpg/守口一里塚
路地をしばらく進み,志水会計の先を斜め右
に曲がった右側に一里塚がある。
石碑の奥が一里塚。
守口一里塚
江戸日本橋から134里。
守口一里塚は守口宿の東見附でもある。
moriguchi18s.jpg/浜町交差点を入る moriguchi19s.jpg/
細い路地は,浜町の交差点で京阪国道
に出る。旧道は,進入禁止一方通行の
路地へ。
しばらく進むと盛泉寺(じょうせんじ)がある。
史蹟 内侍所奉安所阯という石碑がある。
 moriguchi21s.jpg/  moriguchi22s.jpg/難宗寺
特徴的な建物の難宗寺(なんしゅうじ)に
突き当たる。旧道は,ここを右(西)に。
難宗寺は明治天皇行在所跡だそうだ。
道しるべがたくさん立っていた。
★京街道三日目のルート
 枚方公園駅〜松ヶ鼻一里塚〜淀川河川公園〜守口宿〜野江〜京橋〜
 大阪城〜高麗橋まで
   約20kmを8時間で歩く。(平成20年4月19日)

佐太の渡し跡から,淀川河川公園庭窪サービスセンターを経て,守口一里塚,
難宗寺まで。

(このページの区間約4km 1時間30分)