![]() |
K136京橋一里塚・高麗橋 大阪市城東区野江三丁目〜都島区都島 本通五丁目〜都島中通三〜東野田町五・ 一丁目〜片町一丁目〜中央区大阪城三 丁目〜大手前一丁目〜天満橋京町二丁目 〜北浜東二〜五丁目〜東高麗橋 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
野江四丁目交差点を過ぎて,ななめ左 (南西)方向に曲がり,二またを右手に 進むのが旧道。京かいどうの標識がある。 |
都島中通三丁目を南下すると,リブ ストリートのアーケードになる。 |
![]() |
![]() |
長いアーケードを抜けるとJR大阪環状線 のガードが見えてくる。このあたりに一里 塚があったらしい。なごりすとのページに は,「門代村」の「一里塚」の記述がある。 京橋一里塚 江戸日本橋から136里 |
アーケード南側を出ると国道1号(京阪 国道)となる。JR大阪環状線のガード下 をくぐる。 |
![]() |
![]() |
京阪本線の京橋駅が見える。 |
京橋駅から続く京阪モールの北側歩道を 進んだ。実際の旧道は,京阪本線の南側 の道路らしい。付近にある道標も見逃して しまった。このあたりが高殿七丁目付近 から約4km。 |
![]() |
![]() |
寝屋川橋東詰の歩道橋から 大阪城天守閣が見える。 ついに大阪に着いた。 |
大川を渡る京橋。 道の反対側に,京橋川魚市場跡の標柱が ある。写真にポインタで表示。 |
![]() |
![]() |
京橋を渡り,日本経済新聞社の南側の道 を西進し,すぐを北に進むと, 大阪城の石垣がある。 |
土佐堀通を西に進み,天満橋を過ぎると, 八軒家船着き場の跡がある。 |
![]() |
![]() |
熊野街道の分岐点があった。 さらに西に進み,阪神高速1号環状線の 高架にあたったら,左(南)に曲がる。 |
高麗橋。 東海道五十七次の終点に到着。 平成13年1月30日に天竜川・浜松宿付 近を歩き始めて以来7年3か月で達成。 |
★京街道三日目のルート 枚方公園駅〜松ヶ鼻一里塚〜淀川河川公園〜守口宿〜野江〜京橋〜 大阪城〜高麗橋まで 約20kmを8時間で歩く。(平成20年4月19日) 野江三丁目交差点から都島中通三丁目アーケード,大阪環状線ガード,京橋駅, 京橋(大川),天満橋を経て,高麗橋まで。 (このページの区間約4km 1時間) |