皆様の声
また来年お願いします。
楽しく交信しました、
久々のAM,そしてコンテストでした。ありがとうございました。
たくさんの局が参加されていて、楽しめました。来年もよろしくお願いします。
次回もがんばりたいと思います。
各局とAMのコンテストを楽しみました。
本当に楽しかったです。 次回も参加したいです。
集計作業お疲れ様です。1局のみの交信でしたが提出させていただきます。
次回もがんばりたいと思います。
今年はノイズが多く交信局数が少なくなってしまいました。
今年も参加できました。 ありがとうございました。
次回もがんばりたいと思います。
初めての参加です。ベランダにデルタループを上げて運用しました。
次回もがんばりたいと思います。
次回もがんばりたいと思います。
今年最後のコンテストでしたが楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。
次回は頑張ります!
次回もがんばりたいと思います。
初参加です。40年ぶりに6mAMにオンエアしました。久しぶりにAM交信の受信音を聞きタイムスリップした3時間でした。お陰様でアンテナの課題なども認識する良い機会でした。次回はもっと良いアンテナで参加したいと思います。
集計お疲れ様です。用事があり1時間位だけ参加いたしました。
次回も参加したいと思います。
北風が吹く寒い半日。アンテナの調子が悪く苦戦しました。
楽しく参加できました。
今年も楽しみながら参加しました。当方近くでいつもより少し多かったノイズに悩まされました。
ありがとうございます。
楽しめました。
久しぶりの移動の移動での参加で楽しめました。来年も是非参加を楽しみにしています。コンテスト委員の方たちに感謝します。
若干のQSBがあったり、都市ノイズが強くなったりして少々苦戦しましたが、とても楽しかったです。取り切れなかった局長さん、ごめんなさい。お声掛けくださった局長さん、ありがとうございました。
主催、集計ご苦労様です。楽しめました。
集計おつかれさまです。FT8以外の信号がほぼ聞けない冬枯れの4エリアから今回も記録だけは残すことができました。
楽しかったです
アンテナもしょぼく足跡を残すのが精一杯でした。
OP.JK1TIB 櫻田
開催ありがとうございます。集計と結果発表を楽しみにしています。
楽しく参加できました HB9CV
ありがとうございました。
僅かながら参加しました。集計ご苦労様です
時間経過で真空管RXが不調でした。整備して再挑戦します。
風の強い冬晴れの下、今年も年末恒例の楽しいコンテストを楽しみました。大変ですが引き続き開催をお願いします。
開始時相手の受信周波数にピタリと合わせることができずに交信できず困りました。
次回もがんばりたいと思います。
東京の近郊の見晴らしの良い場所に移動したのでQRPでも多くの局と交信出来ました。
沢山のAM局と交信でき楽しかったです。
参加局はほぼ移動局なのに時期が寒すぎる
次回はがんばりたいと思います。
0.5wでも注目して頂けるように、点数を上げるとか、如何でしょうか。
年末進行の合間でしたが、これに参加しないと年を越す気がしないのでワクワクしながら参加しました。開始時間10:00は この時期とても助かります。LRT局のご尽力に感謝いたします。
参加局の多さにビックリ。AMモードだけででやっていた頃を思い出しました。これからもコンテストを続けてください。
集計、お疲れ様です。
集計ご苦労様です。 ログ提出がメールになっていたので久しぶりに参加しました。
毎年AMのコンテストを楽しみにしています。
集計ご苦労様です。
初めての参加でした。時間がない中でも楽しめました。来年も頑張ります。
今年も参加できてよかったです。よろしくお願いいたします。
得点集計ミスしていました。訂正書類送ります。
IC-7300M/10W TS-600/4Wを使用。
6mAMコンテスト楽しめました。
休みの申請を忘れてしまったため1時間だけの参加となりました。
使う予定のアンテナを忘れ来てしまい予備のアンテナでQRV 使い勝手に苦労
しました。
意見
今回は、雪の影響か聞こえても飛ばない状況でした。
今回もノイズレベルが高く、強い局との交信のみで、局数が稼げませんでした。
参加中、突然雪が降り始め、雨対策で一時運用を中断しました。
いつもお世話になっております。
120mWの自作リグで参加する予定でしたが不調のためメーカー機での参加となりました。
晴天で関東平野が美しく見えましが強風のためアンテナが勝手に回ってしまい交信中に相手の声か聞こえなくなるなど大変な3時間でしたが楽しめました。
開催と集計をくださりありがとうございました。AMならではの受信の難しさを楽しめました。
なかなかフルタイムで参加出来ませんが今年も楽しく参加させていただきました
今年は大山に登れず、固定で参加
集計ご苦労様です。
ポータブル電源のノイズに悩まされました。さらにこのコンテストに関しては高い場所というより、近い場所、が大切なのかもしれません。
RJX-601の終段コレクタ電流を下げてQRP運用しました→
http://yamatomusen.com//photo/2024/12/20241222002.html
次回もがんばりたいと思います。