今週は土曜日お休みである。決算前の戦士の休息である。……で、例によって、毛手家手の襲撃を受ける。もはや、休日おきまりのパターンである。
今週の大須情報。ついに漢字Talk 7.6アップグレードキット発売である。本来なら、即座に買いなのだが……給料前の貧乏で涙をのむ。うぅ、悔しい。その他に、Netscape Navigator Goldも発見する。意外に安い。給料出たら買うしかあるまい。どうも、私の愛用のPage Mill 2.0jは動作不安定な上に重いのである。さすがにPowerMacintosh 8500/180では快適なのだが、PowerBook 5300cも気軽に使える分使用率は高いのだ。いきなり全文Boldがかかる程度の嫌がらせはまだしも、文章書いてる途中で爆弾は本気で勘弁して欲しい。(爆泣)
とはいえ、今更1.0には帰れないのである。ううむ、やはりGoldは買うしかあるまい。
帰宅後は、これまたパターン通り、マラソン対戦に燃える。……連敗する。むぅ。いや、言い訳はしたくない。したくないが……敵を前にすると動きが遅くなるのは勘弁してくれぇ、うぅ。やはり新型PowerBookしかないのか?(ぉぃぉぃぉぃ)
近くに新しい床屋ができたので行くことにする。一週間ほど前からかなり長髪がうっとおしかったのだが、ほとんど超人ロックモードになるに至り、短く刈ってもらうことにする。もともと長髪の方が好きなのだが、癖毛なので長いと暴走してしまうのである。漫画の世界なら長髪は定番なのだが、現実になると単なる寝癖にすぎないのが哀しい。だいたい、なぜか超能力者は暴走する長髪というのが定番になっているようだが、あの髪をどーやって整えているというのだろう。謎が謎を呼ぶ新宿編である。(誰も呼んでいない)
で、そこに短めにしてもらったのはいいが……短くても短いで、それなりに暴走するのである。床屋さんに「かなりの堅い毛ですね」なんて言われて、店長がお出ましになるようでは、わたしゃどーすればいいのだ。むぅ。泣きそう。
今月は貧乏爆発であった……何せ漢字Talk7.6も買えない貧乏ぶりである。しかし、今週末は給料日である。給料出たら一気に憂さを晴らしてやるぞと、私は密かに大いなる野望に燃えていた。
だが。
来月も貧乏爆発になりそうである。バイクの保険料徴収の請求書が届いたのだ。金額を見て愕然となる。ルーター買えるぞ、おいおいおい。
だぁ、ビルゲイツ許すまじ。(関係ないない)
バックアップが思いの外早く終わったので、帰りに本屋に寄ることにする……とはいえ、なんのことはない、今日はバイク通勤だったので午前0時までやってる本屋の閉店時間にぎりぎり間にあっただけの話である。(さっさと帰って寝ろ!)
で、「MacFaninternet」を買う。MacとWindowsを繋げよう!、なる記事に目を引かれてのことである。そう、私はまだ、野望を捨てていないのである。しかし、あまりの眠さに目を通すこともなく、そのまま爆沈する。
うぅ、眠いぃ〜。(……だから、寝ろっつーに)
日付変更30分前に帰宅する。うぅ、眠い。最近こんなんばぁっーか、である。
むぅ。寝るべし。
97/03/27(木)
久しぶりに早く帰ってこれたので、早く寝ることにする。最近、家に帰ってくると妙に眠いのだ。春だからだろうか。なんか、前に「昼はまるまる思いっきりテレビ」で観たのだが、春は急に気温が上がるので、血圧が下がって眠くなるらしいのだ。春眠暁を覚えずには、ちゃんと科学的根拠があったのである。
で、さっさと寝ようと思いつつ、いつの間にか『アクシズ戦記』に燃えている。謎である。(ォィォィ)
とりあえず、例のコロニーはGフォートレスと量産したガザDで蹴散らすことにする。艦砲射撃の支援もあって、空中で落下しつつあったコロニーは破壊に成功する。しかし、地上が手薄になった隙をついて、敵の可変MS部隊が大量に降下してくる。このマップ、自軍の本拠地が海辺にあり、陸戦用MS主体の我が軍にとってはかなり守りにくいのである。おまけに、敵には潜水艦ユーコンを母艦とする水中用MS部隊がある。はっきり言って人間相手だったら確実に本拠地を陥とされて負けている。しかし、相手は所詮コンピュータなのであった。本拠地の防衛システムも何度か攻撃を受けたものの、おとりとしてサイコガンダムMk2を飛行形態で海上に出してやると、ものの見事にひっかかってくれる。防衛システムへの攻撃を忘れてサイコガンダムMk2に攻撃が集中するのだ。勿論Iフィールド装備のサイコガンダムMK2がそんなに簡単に沈むはずもない。これ幸いとばかりに沿岸に展開した我が軍のMS部隊がメガ粒子砲を次々ぶっ放し、敵艦を次から次へと撃沈、水中用MSは真価を発揮することなく捕虜となり、かくて、我が軍は勝利を収めたのであった。
そして……次はいよいよ最終決戦である。この時点で驚くべきことに、ジムMk3からクラスチェンジしてきたサイコガンダムMk2が我が部隊に加わっている。アクシズ戦記はやっぱりパワーゲームになりやすいみたいである。へたすると、この決戦で生え抜きのサイコガンダムMk2が数機生まれるかも知れない。うーむ。そんなに経験値重視でプレイしてきたわけではないのだが……。どちらかというと経験値にするより捕獲してお金にしていた方が多かったぐらいである。なにせ、バウやドワッジをあまりに大量に捕獲したので売却して超大型戦艦グワダンを購入したぐらいなのだ。
うーむ、一年戦争になったときの感覚のギャップが恐い……。
97/03/28(金)
会社の先輩と飲みに行く。で、死にそう状態で帰宅する。ね、眠いぃ。(爆)
97/03/29(土)
土曜日出勤である。サラリーマンの常識である。棚卸しで小牧まで行くので早朝出勤である。ね、眠い。前日飲み会で翌日早朝出勤というのは、やはり無謀であった。死にそう。(爆)
こんなんで、決算まで果たして保つのだろうか。不安である。来月は例の月次だし……。だー。
97/03/30(日)
『アクシズ戦記』最終決戦である。敵の戦力はかなりのものである。さすがは、最終面、敵もかなりの戦力を備えている。しかし、我が軍の戦力も豪華絢爛である。艦隊旗艦は超大型戦艦グワダン、搭載MSは攻+2、防御+4の修正を持つサイコガンダムMk2を始めとする、ゲーマルク、百式改などのジムMk3からのクラスチェンジMSたち。捕獲した超強力MSを投入しなくとも、これ1隻で1個艦隊くらい蹴散らせるだけの戦力である。
開始早々、敵の大部隊が侵攻してくる。いや、本来はこちらが敵の本拠地であるアクシズに侵攻しているのだが……。とりあえず、こちらは例の如く待ち伏せ作戦をとり、敵艦隊を待ち受ける。敵艦隊の主力は……超大型戦艦グワダン。まさしく、「奴も!」である。
とはいえ、MSの質についてはこちらの方が上である。 ZZのハイパーハイメガキャノンが火を噴き、サイコガンダムMk2の拡散ハイメガ粒子砲が、ゲーマルクのメガ粒子砲が、敵のグワダンに直撃する。あっというまであった。バビロニア建国戦記において敵の超弩級戦艦ザムス・ガルにあれほど苦戦したのが夢のようである。もっとも、性能的には ザムス・ガルの方が上なので当然かも知れない。そのあとの宇宙空間掃討戦は楽勝ものであった。
しかし、敵はグワバンを主軸とするアクシズ直衛艦隊をアクシズ内部に待機させており、宇宙空間の防衛戦にも参加させずに温存させている。これが正解であったか、あるいは戦力分散の愚を犯したことになるかは……すぐにわかる。
全艦アクシズに突入する。 勝負はあっけなかった。敵大型戦艦グワバンの射程外から歴戦のネィル・アーガマのハイパーハイメガ粒子砲が火を噴き、突入したサイコガンダムMk2の拡散ハイメガ粒子砲が、とどめを刺す。
かくて、アクシズ動乱は幕を閉じた……。さあて、次は一年戦争か!
代休をゲットする。決算前の贅沢である。で、ガンダムに燃える。
次は『SDガンダムGセンチュリー』である。(ぉぃ)そう、どこ行っても売り切れだったのだが、ようやく手に入れたのだ! で、中身だけれども、これが結構いい! なんと、システムがパイロット搭乗制になっているのである。これは嬉しい! おまけに、NTレベルが別に設定されていて、これが一定レベルに達していないとサイコミュ兵器が使えない(!)というこだわりようである。ジョルジュはニュータイプの人であった(爆笑)
ちなみに、出てくるユニットは初代、0088、Z、ZZ、F91、VG、WG、そしてGガンダムである。(一応NT−1とかRX−79とかもある)
ポリゴンのSDキャラに拒否反応のない方にはぜひお薦めの一作である。
(しかし、なぜゾンビ兵搭乗のマスターガンダムに我らがジョルジュ様が墜とされる! 騎士の誇りはどうした!)
Presented By Dark Knight.