ひっそりと前倒しで発売されたキハ23・キハ45首都圏色。
標準色ですらやや残り気味だったところに、さすがに人気がなく予約が少なかったんですかね。
我が家にもひっそりとやってきました。

キハ23形式写真。
一見キハ40?な独特のブサイク感ががまりません。
トミックスのキハ58がまだパノラミック車しかなかった頃に、 TNカプラー流用でグリーンマックスから発売されたのはもう20年も前でしたっけか。
発売まで毎日のようにポスター見て過ごしてたような。


例によって製品付属のインレタは使わず、レボリューションのものをちまちま転写しました。
検査表記、所属表記とかSマークとかも入ります。

あ、Sマークの位置、ちょっと低すぎみたいですね。。。

こちらは標準色。
首都圏色の単調さはありませんが、強烈さという意味ではこっちも負けてないように思います。

こちらはキハ45。
トイレ窓の下ののぺーっとした空間が間抜けな感じです。

色違いを並べて。
どちらがお好み?ちなみに過渡期には結構混在していたようですね。

両開きドアの戸当たりに灰色、手掛けには銀を入れました。なにせもとが単色なので効果的です。
灰色はエナメル系のスミ入れ。 塗料がエナメル溶剤にも弱いようで、こすりすぎると光沢が出てしまうのでふき取る際は要注意です。 手掛けは飛び出しているので、銀色のほうは丁寧にアクリルで。

キハ35との連結。
キハ35は こちらのものですが、 実は車高が低くなりすぎていたのでキハ23/45との連結にあたり再調整しました。
朱色5号、控えめな発色のKATOのもののほうが好きなのですが インレタ転写した後に違いに気づいた…。

今度は前から見たところ。

ようやくDD54きましたね。予告で2次型になってて心配したのですが(SG室にエアフィルターないほうがいい)、 3次型でよかったです。
ついでの初期型にはちょっとびっくりしましたが。作っちゃったやつどうしよかな。煙道が延長されてるみたいですし…